クルマの通りの少ない交差点で信号が赤で足止めされる苦痛、 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

信号待ちをしている時
横切る車がいない
それが 2つ3つと続く交差点がある
横断側は街灯が消されてる所もあります
何のために私はここで止まってるの?
 道幅の広い交差点だけど、車の通りが少ない

学校時代 廊下に立たされた記憶が蘇る

 信号を守りましょう 『はい』はい 
かなりの罰ゲーム感が大きい!


 信号の役目を考えると
車を適度に互いに通す
でも横断側は 左右見渡して見当たらない車 車、
昔は少しは走ってたかも知れない。


大都会じゃないんだし、
そんなに車の頻繁に行き交うなどでもない

  大都会の決まりをそのまま 名寄でも規則正しく作動する信号って過剰な規制ですよ
どう 同意見の人いませんか??

過疎地なの、 免許を取る人より
車の免許を返納する人の方が多いの、
安い賃金で使われる人ばっかし増えて、
車が買える人が激減したの!
車の行き交う事が少ない道路では
 赤の点滅信号や
一時停止で充分安全だと想います、
見直された方が良いと思いますが、


無駄に止められるの イライラします。

  苦情をどう 旨く行政に伝えるか、

考えましょう。
 
 
 

 
 
だって横 から 車来る気配はないのです
 
 
  信号は 縦と横の 車を 潤滑に交通が流れるためにあるんですよね??
 
 
という ことを 市議にぶつけようかな???