衣紋掛け 物干し
市販品もいろいろあります
でも ちょっとハンガーのかけ方が
悪いと倒れたりします
思ったほど使いにくい
洗濯物を干すほどの余裕が市販品にはありません
物干し竿のパイプを固定するアイテム―
ブラケット
私が探した中で これが安価な市販品です

でも これは
ビスが小さい設定しかないのです。
そして 日本の一般的な壁は 石壁が主流なので、
これで固定しても ビスがもげやすい
ビスがもげると ステンパイプが落下、
床や壁に傷をつけてしまう
強度が低いという 短所(私見ですが・・・、)
市販品 いろいろあります
でも ちょっとの加減でぶっ倒れたり思ったほどハンガーをかけれない
洗濯物まで たくさん
丈夫な 物干しが 壁にあれば けっこう重宝します

作り方と設置方法です
まず取り付ける場所を
決めたらパイプの長さを決めるために
壁の幅(長さ)を測ります。
測ったらホームセンターでパイプを買って
カットしてもらいましょう。(カット代 100円程度)
10mm×20mm×650mm程度の木片(ブラケット)を8個用意します
そしてステンレスパイプ 今回は19mmの太さのパイプで説明します。