赤十字募金の自粛やて、 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

 

 

町内会で集める赤十字の募金

 
町内会で一括で 払うって、
 
 
班長が集めて 感染しないように、って、  アホやねん、
 
『濃厚接触を避けろ!』という思惑はわかります
でも、
 
たかが
3分ですむし、
 
なんでも心配したら キリガナイ
 
大人ですよ。
 
みんな知恵持ってるし、
 
 
そんなに誰も彼もが伝染るって 心配したら
 
『大人が大人を心配したら、だめですよ』
 
子供だって、1つずつ 指示をする
 
  やらせてみる やらせてみたら考えるようになる。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村 政治ブログへPVアクセスランキング にほんブログ村

 

 
自分と違う方法だと遅い気がする 遅い時も多いですが
 
 子供なりに 能力が伸びていく
 
少し子供に 預ける
 
そう言うのも必要です
 
 
ね、   コロナウイルスに みんなが 負けるって概念、
 
命 命を守る 為です!
 
 
って、  もういい加減止めましょうよ。
 
小人を守る為です!って止めて!
 
うちの子はうちで守る事 考えてるし、
 
知事が 教育委員会が『子供の命を守る為です!』
 
 
って、余計なあお世話です、
 
子供は 子供通しが集まれる環境 それが学校で 色んな個性の子が
 
  便強したり運動したり遊んだり、
 
そこで人間同士の つき合い方 距離の置き方 接し方を学ぶ
 
それが 学校の一番の 子供の勉強です。
  思ってる
出来ない子に 面倒を見る子が 面倒を見る子の役割分担が出来たりします。
 
 
子供はみんなで、それが自然に出来ます、
 
モニターを見て アプリで勉強は出来る 基礎知識は身につく
 
 
でも それだけが 子供の学力だけを身につけさせるだけが
 
学校の役割って、思ってる親が、教育者が多くて困ります。
 
9年前の大震災の時に 
 避難所で 学校に子供が行けないので残念です。
って親が心配したら
誰かが『この避難生活がこれこそが生きた勉強ですよ!』と言った生きた勉強です
 
団体生活 役割分担を決める
 
  なんでもかんでも 行政! なんとかして行政!
 
が日本は蔓延してますよ。
 
ソケット コマのボックスの手作り
 
 けっこう楽しいです。