コロナウイルスが付着しての死滅時間 コロナ研究所 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

よく専門家が ウイルスはものすごく小さいので マスクなんか簡単に通り抜けます。

 ウイルスにマスクは無意味です!

 

って よく聞きますけど、 本当ですか? テストしましたか?

 

窓にかかってるカーテン 

 カーテンに風が吹くと カーテンは揺れる

揺れたカーテンの端から風は入りますね。

風の中に ウイルスが混じってたとして ウイルスは 風の流れを無視して

『 スルーって カーテンをすり抜けると思いますか? 』

レースのカーテンでも四隅を固定すれば風は

ほとんど入りません。

 

 





 

細菌 カビ ウイルスを 比べてみましょう。

 

物事の判断は数値を統計にして 比較することが大事です。

 

 専門家の指示がいろいろ出ましたが、

 専門家って思い込みが激しい人が多いのです。

 ちょっと論文みると 反論できる材料はたくさん見つかりますよ。

 

このページでは ウイルスを 知ろう!

  ウイルスって その実態を知ったら そんなに怖くない

って 思いますよ。

 

 ウイルスって怖い気味悪い印象ですけど 

あいつら 自分で飛ぶことも歩くことも泳ぐことも出来ないのですから、

 

まず 大きさです

カビの大きさ 2~10マイクロメートル

細菌の大きさ 0.5~5μm(マイクロメートル)

ウイルスの大きさ <20〜300nm (ナノメートル)1マイクロメートルは1mmの1/1000

ナノメートルはμm (マイクロメートル) の1/1000

 

細菌は単細胞、カビは多細胞!(1ミクロン=1マイクロメートルです)

 

ウイルスによる病気


インフルエンザ ヘルペス
HIV (人免疫不全症候群 / エイズ)
麻疹 (はしか) 風疹肝炎
おたふく風邪 (流行性耳下腺炎)
猩紅熱 (しょうこうねつ)
マイコプラズマ エボラ出血熱
ロタウイルス感染症
RSウイルス感染症   など


細菌による病気 

結核
O-157 (腸管出血性大腸菌)
赤痢 (せきり) 中耳炎
結膜炎 水虫 爪白癬 (つめはくせん)
クラミジア 百日咳      など

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村 政治ブログへPVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

私が発明した 工具のいらないナット 

  強力接着剤では大きな力を加えるともげてしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆死滅

 

コロナウイルスは段ボールに付着すると24時間で死滅

プラスチックやステンレスに付着すると2、3日で死滅

 銅への付着は4時間で死滅です。

 

  なんで施設を封鎖してしまうんでしょうか?

アルコール消毒をすればコロナウイルスもインフルエンザウイルスも

死滅させれるのに、


sほっこり

ジンノスケが保育所で仕入れて来たフレーズ

『一回しか言わないからしっかり聞いてね。』