木工ボンドで収納ダンスが簡単に作れます。  | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

狭い中古住宅(昭和46年だっけ?)のわがやー
 
 で四苦八苦が 楽しい
 
こんにちは、 エフです
 今日もブログを読んでいただき感謝です。
 
 
さて 暑い日が続きますね・・・・・・
 
と思ったら北海道は豪雨被害があちこちで、
 
さて
子供 長女さゆり(新一年生)が 夏休みなので、
嫁の実家へ 
2日間私は独身
 
  家族がいない間に リフォーム大作戦です。
2階に収納棚作りました。
 
そして 大きな大作戦
  階段下を
 
カッコよく 収納させる
 
今まで棚は作ってましたが、、、
 
  収納力を 考えると  答えは引き出しです。

 

引き出しを作ります。

え?収納ケースを買えって タンスを買えって?

 

  それは  恐ろしい悪魔が来るんですよ、  (黒カビ)

中身は昭和の家です。 家の角は 黒カビの汁跡が あるんです。

 

リフォームされた家だけど、、、

 

 

 

釘やビスを使わないで

合板を四角く引き出しにして

接着して行きます。

 

木工ボンドは けっこう丈夫に出来ます。

  ビスを使うより頑丈かもしれません、

 

ただ、やり直しはかなり難しいですけど、

 

 
2日かけて作った棚と引き出し
 
 
写真で
見るとけっこう立派❗️(  ̄▽ ̄)
 
 
ん、 もっときれいに出来ますね。
 
 
書きたいこと いっぱいあるんです。
 でも 育児も 政治も 写真もDIYも
 
まったく 違うジャンルが並んでいます、   
 
どうしたら いいんでしょうか?
 
ブログ分けが 本当はいいんでしょうね、

タンスの作り方は次回に。(^○^)
 
続く