発音しにくい令和が新(晋)元号に選ばれたわけ、 | アトリエ画譜(えふ) 【旧コロナラボ】マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ) 【旧コロナラボ】マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

 

 

 

この著者は川岸令和さん

 

  早稲田大学の教授で、日本国憲法ので、

 

テレビでは なぜか あまり取り上げらえなかった不思議、

 

物議になったら困るからだろうか?

 

 

 

あと、 今日社名を変更した

コンサル会社も 令和という、 これはスルーした方がいいかな?

 

令和が選ばれた経緯は

 

  また秘密内緒、

 

どうして内緒にするか、

 

それは 晋ちゃんの

 ごり押し、 昭江夫人への 忖度しかないとお 思います。

 

 

選ばれた理由は あとからいくらでも

  作れます。

 

 

 評論家、 アナリスト、批判無し、

 

  令 和 

選び方、  

 

 万葉集って、

 

   1500の詩からって、

 

ほとんど無制限に近い。

 

 令の読み

れい、りょう、おさ、なり、はる、のりって

たくさんあって、選ばれたのが

れい、

和の読み

音でわ、お、か

訓読み

 あい、あえ、かず、かた、かつ、すずとその他を含めると25も読みがあります、

 

 

それを れいわ、、、

 

少し変える

れいお

 

 

れいわ元年 れいわ2年に れいわ3年

 

こんな発音しにくい元号って、

誰かがわがままを通したに違いない。

お→和尚 おしょうなら 馴染みある読みですよね、

 

 

れいお元年 れいお2年

 

 日本語のは  誰々は 誰々わって 使わないでしょう、

ちょっと個性的な方が使う、わ!

 

日本の勲章的読み方。

 

いっぽん にほん さんぽん よんほん ごほん

 

  この読み方が語調で変えてきた 日本の和の

 

奥ゆかしいところなのです。

 

批判する勇気を

  マスコミさん  メディアさん

 

ただ馬鹿騒ぎの マスコミって、

   市民感覚を無くしています。

 

 

 りょうかた

りょうすず

 

って日本の奥ゆかしさが 広がりますよね、

 

 

令和元年

りょうすずがんねん りょうすずにねん  どうでしょうかね?

 

 

どうしたものでしょうか、

 

こんな日本になったのは

  お気軽 頭軽い 安部っちに 忖度しちまう自民党

忖度しちまう官僚、

 

  官僚に 完了は無いので、

   

    誤認逮捕される?

5人大砲されちゃう、、、