冬に吹雪になると あたり一面が真っ白になるホワイトアウト
今走っている道路が 雪で真っ白になると
前を走っていた車が見えなくなります
対向車も見えなくなります。
ホワイトアウトは いきなり 何も見えなくなる
だからといって
急ブレーキを踏むのも危険なのです
後続の車に 激突されてしまうからから
なるべく弱くブレーキを踏むのです
願いを込めて、(前の車にあたりませんように( /(;д; )お願い)それと同時に
(後ろの車が追突しませんように/(;д; )お願い)をしながら、
急ブレーキではないブレーキで、
冬道を 走るドライバーは
ホワイトアウトを経験しているドライバーは
たぶん みんな お願いをしながら、
北国のドライバーは
みんな お願いを 祈りながら
冬道を走るのです。
どんな 無宗派の人でも
ホワイトアウトを抜けたら
白い白闇が 晴れたら(少し前が見えるようになったら)
ホッとします。
吹雪の日には2度3度は
そういう経験をしながら、 走るのです
で、 ホワイトアウトに ならない ように
防風林を 植樹したのです
快適生活研究家として
ブログを書いていっる私、
なるべく 快く
不快な出来事に出会わないこと
不快な出来事が訪れないように
不快に 遭遇しないように
皆様も 気をつけていること
そのためのルーテーンって
ありますよね。
例えば 繁華街で 柄の悪そうな人が
自分の方を見てる気がしたら
その方の方に近づかないように
道を変える
この道しかなかったら
来た道を戻り、
絶対 その人に近づかない
それが 平和に生きる
無事に生きるための
誰もが 身につけてきていると 思います。
それでも
事故に遭遇してしまった
私が過去に 事故にあってしまった
私が事故ってしまった
それは北国特有なんです。
慣れない北国に来て
自動車を運転するなら
気をつけて欲しいこと
それは春先に
今のような 春先の注意事項です。
ずーっと積雪が無くなって舗装路面で
①危険なのは防風林です。
防風林は日差しを遮ります。
防風林ある道は
雪が 残雪が ある
それも凍ったアイスバーン
そこで私、会社の車で
事故って アイスバーンでハンドル取られて
炉外転落、 軽ワゴンだったから
四角い車だったからよけいに横転、
しました。
舗装がずっと続いて居たので
いきなりアイスバーンが現われて、
もちろん私の木の緩みもありましたが、
後続の 車の方が、
『いや私もアイスバーンっで危なかったので、』
と横転して運転席側が上になってた車の
ドアを 開けてモライマシタ。
北国で冬に注意するべきところ
数点述べます。
①日差しを遮る防風林 街路樹
西陽側にある林の道はアイスバーンが現れる
②橋の上は危険! 積雪が ある
③遠出の峠のカーブ
カーブに積雪が現れる
昨日 思い出したんです。
今年は雪解けが早くて
殆どのドウロハ積雪が無かったのですが
昨日 遠出して中川町に向かって車を走らせていたら
久しぶりに カーブで 積雪があった
道路の残雪で、 約10年マエノ事故が
あれも暖かい春先、ずっと 残雪も無くなった舗装だったので、
快適に走れて居たので、スマホを弄りながら、(ブログを書きながら、(-_-;))
すると目の前に 薄暗くなったら現れたアイスバーン
アイスバーンの道先はカーブでした。
電車道のように、
何台もの車が作った、 溝にはまって、
そして 炉外転落しましたの、
十年前の 不快な 思い出
春先には 道路に危険があります。
十年前の 痛かった、
私が悪いのは勿論の事ですが、
その原因は 防風林です。
冬に 吹雪から ドライバーを守る為に
植えられた防風林は 春先は 残雪zoneです。
防風林が 影を作り
道路面の温度が上がらず
西陽の方向にある 防風林 の 危 険 は
経験しなければ わからなかった
防風林の植える位置は、
まして西陽は 影が 長く伸びる
低い位置まで 水平線まで太陽が
黒い影を 作る
黒い影は 残雪があり 日中は 雪が少し解けて
1番アイスバーンなのです、、、、、
止めよう スマホしながら う運転!
は ひ ふっ へ ほー
私のタブレットで 一生懸命
変顔を撮ってた
これはその中の一枚で、
ウケる努力をしてた
さゆり もうすぐ卒園
もうすぐ もう新一年生です。
成長して
順調にセイチョウして欲しいですが、
少し遠くに 行ってしまう、
少し 離れてしまう
それが とても
とても 寂しいよ!
ずっと 子供で いて欲しいよ!