◇ 瑞生乃松(昭和九年)
下多寄二十五線天塩川の麓に
大竹神社あり、大竹団体と言って
(滝)
大竹といふ村より団体で入植
したので此の名が言伝えられた
此処の境内に巨大な松
オンコの木があった 友達と
登り実を食べた。
此の松は段々有名になり
地方からも見に来人が多く
なった 瑞生橋着工と
同時雨竜発電所工事など
で往来が激しくなり 一躍
名所となった。 終戦後
原因不明のまま枯れてしまった
【生立ち・幼少 】 No.1 目次
私の一代記(牧野行雄)水彩画編