DIYは台所から始まりました。
既製品って、
無駄なスペース
デッドゾーンが生まれる。
それで作れるものは作ろうと。思い出した
ぎったんばっこん(昨日の日記を書いてる間シーソーという名称を思い出せなかったのです、)
ぎったんばっこんはシーソーだ!
昨日の日記のこと<(`^´)>
思い出すことが重要なので、書いちゃいました。
丸い棒と板 側面の板2枚
作って、土台の板は寸法通りで簡単
強度用に一枚と
既製品って 小さいのが多くて、
たぶんカタログでじっくり探せば見つかるんだろうけど、
我が家にあったサイズは やっぱり手作りで・・。
アルミホイルぽい シルバーの壁紙
今は見つからない、、、
流し下の鍋類の収納スペース
棚を2枚
違う壁紙2枚

既製品のホーマック製のタオル掛け
そして幼児が開けれなくするDAISO製のロック
1歳過ぎのジンノスケ ちょっと目を離した時に
両手に包丁を持っていました。
(ドキッ) あの時は 大きな声を出したら
嫌がって泣いて包丁を振り回す修羅場・ 戦慄の状態にならないように
笑顔で 話しかけ
時間をかけて包丁を預かった事件がありました 回想、
包丁を持っている時に叱ったら泣きわめいたら持っていた握りしめてた包丁の一本は刺身包丁でした・・・・