日本の個人世帯の預貯金額1400兆円 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

1400兆円

国民1人あたりに1070万円

貯金してることになります。

この貯蓄高は

・・・・・・


全世界の4分の1を占める。


立派な日本人

と言っていいのか?

国民性と言うべきか?


だが私にはそんな貯金がある筈が無く

一桁の蓄えがあるというのは自慢にはならない

とても寂しい寒い。


私のことは置いといて、


個人世帯の負債総額560
兆円



こんなに

あるところには

お金が あるんですね、


もう一つ 寂しい話。

地方の公務員

定年退職に
都会に出る
人が相変わらず

多くで

赤字に喘いでる市町村が
多いのですが、


退職金が ドーンと

田舎から

都会へ


四十数年 お世話なった町をでていく。

これは大きな問題です。
公務員の高い人件費を払い続ける

それは大変な約三億を

払って上げてたんですから、

なけなしの退職金を
払っても

出て行くなんて奴らには
都会流出税を

2000万円くらいもらってもいいのではないでしょうか?

地方にその退職金が流通しない
田舎にとって死に金です。


出てくなら
金置いていけ
公務員



ツッチ




weJapan

私たちが守る 

 

ぜひ WE JAPAN に賛同お願いします。


沢山の声が集まれば 大きな力になります。



クリック。


政治blogランキング