今の選挙制度はいつまで続けられるのか、 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

政治家は 利害関係に縛られている。


支持母体が 大企業であることが多い。


企業献金などは、

政治家に投資をする

 利益を求める。

 ・・・・・


あっちを見て会釈 そっちを見て頭を垂れる。


企業は ユーザーお客がいて こそ

成り立っているのです。


だが悲しいことに 政治家は

 お客 国民を見ずに 企業を見る。



以前に私、 政治家の所得が高すぎると言いました。

アメリカでは

 国会議員は秘書が10人国費で賄われる。

日本では2人。


アメリカでは 1週間に一つ? 政策を提出するのだそうで、

だが日本では

 政策を考える 国会議員が何人いるでしょう?


そういうところ

 日本には 何人 政治家がいるのでしょうか?


選挙ばかりに 明け暮れる国会議員、

 政策を 練る時間がいつあるのか、



そして 国会議員を 小選挙区制で 決めるという

悪政、 大政党に有利な 小選挙区制度、

 小選挙区で落選しても 比例制で当選という

悪政、

 

 これを 覆すには 国民の声で ノーと

言わなければ、

 いつまでも 今の国政では 撤回できないです。


 大きな声の集結が あれば、

国民の声が政治に反映される

政治革命が出来ます。


 

政治家にどこまで期待できますか?

あなたには信頼できる政治家がいましたか?


weJapan


                  ↑リンクになっています。  

   私たちの日本は

私たちが守らねばならないでしょう。 

 自分の国ですから、



クリック応援して下さい。



政治blogランキング
☆ホームページ夢ランキング
ブログランキング・にほんブログ村

ブログランキング

クリックお願いします。

■この記事に共感したらブック