「新型コロナはいつ終わるのか?」という本に書かれていること | パソコン教室アイのブログ

パソコン教室アイのブログ

子どもから大人までプログラミング教えます。

医薬品大手の興和は、2021年7月1日(木)、

 

「抗寄生虫薬のイベルメクチンが、

 

新型コロナウィルス感染症の治療に

 

効果があるかを検証する臨床試験を始める。

 

早ければ、年内にも結果をまとめて、薬事承認を申請したい考えだ。」

 

と発表しました。

 

イベルメクチンのコロナへの効果については、

 

2020年6月24日発行の

 

「新型コロナはいつ終わるのか?」

 

という本に書かれていたので知っていました。

 

この本が発行されてから、1年になります。

 

1年たって、臨床試験を始めることになったことになります。

 

 

 

この本によると、

 

2020年4月3日、オーストラリアのモナッシュ大学の研究グループが、

 

試験管内の新型コロナウィルスに、イベルメクチンを投与したところ、

 

48時間以内にほば増殖しなくなったという研究論文を発表しました。

 

その論文によると、研究グループは、

 

「ベロ細胞」と言うアフリカミドリザルの細胞に、

 

新型コロナウィルスに感染させることから実験を開始。

 

その後、様々な濃度のイベルメクチンを投与した結果、

 

ウィルスの遺伝子増殖を抑制することが確認され、

 

その効果は驚異的で、

 

48時間以内にウィルスの増殖(複製)にかかわるRNAが、

 

99.98%減少したと報告しました。

 

RNA。そう、最近よくこの単語を耳にしますね。

 

ファイザー製ワクチン、モデルナ製ワクチン。

 

これらは、mRNAワクチンなので、

 

RNAという言葉をよく耳にします。

 

mRNAワクチンでは、ウィルスのタンパク質を作る基になる情報 mRNAの一部を注射します。

 

人の体の中で、その情報を元に、ウィルスのたんぱく質の一部が作られ、

 

それに対する抗体などができる事で、ウィルスにたいする免疫ができます。

 

 

イベルメクチンの話に戻りますが、

 

米国ユタ大学の研究チームも、2020年4月19日、

 

新型コロナウィルスに感染した患者の中から、イベルメクチンを投与された患者と、

 

投与されなかった患者をそれぞれ700人ほど抽出し、

 

死亡率を比較したところ、

 

投与された患者グループが、1.4%に対し、投与されなかったグループは8.5%だった。

 

これらの研究を踏まえて、

 

「北里大学は、イベルメクチンの臨床試験を実施する方針をあきらかにした。」

 

と書いてあったのが、1年前です。

 

興和の臨床試験は、800~1000人の軽症患者に、

 

症状の改善などの有効性や、安全性を確認するそうです。

 

イベルメクチンは、ノーベル医学生理学賞受賞者の

 

大村智・北里大特別栄誉教授が開発に貢献した薬ですが、

 

WHOは、2021年3月31日に、

 

「有効性を示す証拠が不確かだ」

 

として、臨床試験以外では使わないように、推奨していましたが、

 

このほど、臨床試験を始めることが発表されました。

 

-----------------------------------------------------------

そして、この本

 

「新型コロナはいつ終わるのか?」

 

には、

 

「デジタル化の中で、結果を出せる人だけが生き残れます」

 

ということも書いてます。

 

「新型コロナはいつ終わるのか?」という本、

 

もし良かったら、ご覧になって下さい。