どーも
ツチノコエです。
今回は
「もっと人間力の話しろよっ」
についてブレインダンプしていきます。
美容室で働いてるとスタッフとかと
雑談というか話はします(^O^)
その内容が
ドラマや携帯、お客さんの話
まあ~もっと家族や彼氏、彼女といった具合に
たくさんあるんですけど
「どうでもいい話が多いです。」
一応は職場なんですから
せめて
「もっと人間力の話しろよっ」
ていう話です。
僕はここ9年以上は自分から美容について
スタッフには話を振りません。
聞かれたら答えますけどね( ̄∀ ̄)
でもそれよりもスタッフ教育も兼ねて
人間力的な話をした方がみんな
意識も高まっていくと思います。
職場で恋愛やプライベートの悩みとか
仕事中にすんじゃねーよっ
ていう話です。
僕が経営者だったら時給計算でいったら
「ナメてんのっ」
ていう話です。
まあ~実際は聞いていますけども
最終的には人間力へと話を移行させますね。
「楽しい」
というのは、そういう事ではありません。
楽しく話をしたら楽しく感じるでしょうけど
そうではありません。
僕も笑ってしゃべりますけど
「違うなぁ~」てのを思ってます。
これはね
テレビを見てて面白いんですけど
それを「楽しい」と感じるのは
いいんですよ(; ̄O ̄)
いいんですけどね(; ̄O ̄)
実はですよ(; ̄O ̄)
「誰々さんが君のことを好きらしいよっ」
ていう場合
「えーっ嬉しいなっ」
ていう考え
とか
電話があって
「今○チャンネルで美肌の特集やってるよっ」
て聞いて
「えーっ見る見る」
ていう行動
こういった事柄にはすべて
単純に楽しいというのではなく
「思考」することや「勉強」が絡んできます。
そして想像したり学んだりして成長します。
まあ~例えが下手ですが(; ̄O ̄)
でもねっ
こういう事柄の方が
ただ、ついてる番組が面白くて「楽しい」
というのとは違った「楽しい」があります。
なので
為になるなどの「思考」と「勉強」は
本来なら一番楽しいものなんです。
「楽しい」というののウェートをどこに置くかで
人生も変わってきたりします。
これが習慣化すれば苦痛でもなんでもなく
当たり前のように生活していけます。
こういったことから
職場でも会話に活きてきます。
バカな話もどうでもいい話もいいんですが
人間力を高める話ってのも
すごく大事なんじゃないかなって
思ったりしています。
まあ~僕の趣向ですけどね( ̄∀ ̄)
ていう( ̄▽ ̄)お話でした
パオーパオー(笑)
ちゃんちゃん♪
アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!
アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!
(追伸)
ツチノコエはかなり「未来」を
大切にしていきたいと願っています。
そして「未来」を大切にしていきたいと
願っていない人とは
付き合わないようにしています。
実際にリアルタイムで
ツチノコエがどんな事を目指してて
どのように4つの取り組みをしているのか
知りたい方は・・・・・
「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」