「暴露します」現役美容師によるブレインダンプ -3ページ目

「暴露します」現役美容師によるブレインダンプ

美容室に来るお客さんのことや
美容師さんに対してのブレインダンプをしていきながら
「暴露」していきます。

ついでに「ツチノコエ物語」として僕の半世紀を
そっくりそのままブレインダンプしていきます。

どーも

ツチノコエです。


今回は


「将来どうすんの?」


についてブレインダンプしていきます。




僕も美容室で働いてる期間ってのが

ある程度は経験してきたんで


たくさんの美容師を見てきましたね。



男性でも女性でも関係なくけっこう


「将来どうすんの?」


っていう事は聞いたりしてきましたね。



こういう時にだいたいの美容師さんが


「将来は自分のお店を持つことが夢で~」


っていうのが多いんですが



コレって「夢」でくくられることが多いです。



お店を出してからがスタートなんで

自分のお店を出した瞬間に割と


「燃え尽きる人」が多いですね。


これは「目標」が小さいからなんでしょうね。



もっともっと先を見ていれば

こんな事にはなるにくいです。



僕はね「お店をどうするの?」とか

「どうやって集客するの?」ていうのを

聞いたりはするんですが、ほとんどが

なんにも考えてないヤツが多いんですね。



まあ~ロクな返答もなかったですしね。



意外とリアルに自分が50歳、60歳、70歳

っていうのは考えられないかも知れないですが


「ヒマ」でしょ?


考える時間ぐらいあるでしょ?



将来を考えるより携帯やゲームやテレビって

大事なんでしょうか?



去年の今頃どうしてました?



2年前の自分に会ったら何て言いますか?




「そんな事してる場合じゃねーよっ」


なんて言いませんか?



そんな事してる場合じゃねーのが


「今」


なんですね。



「今」頑張ったことが「未来」で

大いなる財産になるんです。



メチャクチャ頑張った一日も


頑張らない一日も



まったく同じ時間の流れなんです。



何かに夢中になって取り組んだ2時間も

テレビを2時間観るのも


同じ2時間です。



誰のための人生なのかというと



「自分の為の人生」なんです。



なんで僕がこんなことを言ってるかというと


自分の人生を大切にしていこうとしたら

周りの人も大切にし、家族も知り合いも

みんな大切にしたいという想いが出てきます。



結果的に自分の人生を大切にすれば

みんなが幸せになっていき自分も

幸せに満ちていくからなんですね。



これは将来をずっと先まで見ていこうと

しているから出来るようになったのかな


っていうのを思ったからなんですね。



どんな将来の自分が「いいな」と思いますか?



そこからの逆算で手に入ります。



本当に正しい努力は裏切らないです。



ていう( ̄▽ ̄)お話でした




フォスフォスフォス(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」













どーも

ツチノコエです。


今回は


「縮毛矯正できてねー美容師」


についてブレインダンプしていきます。




僕が美容師になった時ってまだ縮毛矯正じゃなくて

ストレートパーマっていうのしか美容室には

なかった時代だったんですね。



何年かしてから縮毛矯正ってのが出てきて

当時を振り返ったら画期的なことだなって思いますね。



だから縮毛矯正って生まれてからまだ20年も

経ってないんじゃないかなって思うぐらい

新しいものなんですね。



新しいってことはないかっ(; ̄O ̄)



ちなみになんですが僕が美容師をやってて

経験してきた中で言わせてもらうとですね



「縮毛矯正できてねー美容師」


ってのはいっぱい見てきました。



縮毛矯正っていうのはパーマで使う薬剤と同じような

成分のモノを最初に髪の毛につけていくんですが


ここまでだったら昔に言われていたストレートパーマと

同じになるんですが画期的なのが「熱」を加える

っていうことが決定的な違いになってきます。



こうする事で「形状記憶」と呼ばれる現在の

縮毛矯正が成り立っているんですね。



熱を加えたパーマがなぜ形状記憶なのかというと

タンパク質はある程度の熱が加わったりすると

結晶性が高くなって規則正しく並ぼうとするんですね。



それと熱による水素結合の組み換えをともないます。



熱を使うパーマはこの両方の特性とSS結合の還元や

酸化を利用してかかるものとなっているんですね。



難しいですね(; ̄O ̄)



まあ~これが完全な答えではないかも知れないですが



簡単に説明すると熱によって髪の毛の内部が

構造変化を起こしているっていうことです。



これが「タンパク変性」と呼ばれていて

真っ直ぐになった状態で髪の内部のタンパク質が

そのままの状態で「くっつく」っていうことで


「形状記憶」されるんですね。


デジタルパーマも同じような理論です。



ですが


これが分かったからって縮毛矯正は完成されません。



なぜかっていうと


「いつくっついたのか?」


ていうのが分かっていなければいけないんです。



よく美容師さんがアイロンなんかを

「シャー」っと動かしていますよね。



あれは通せばいいってもんじゃないってことです。



「押す力」「何秒の停止時間」「スライス」

「綺麗なステム」「生えグセ」


などなど、もっとあります。



これらを一回で把握しながら

していかなければいけないんです。



一緒に働けば

出来てるかどうかは見ただけでわかります。



ですが仕上がりは見た目では分からないですし

お客さんも100%を求めてない人が多いので

助かっている美容師さんも多いだろうなとも

思っていたりもします。



まあ~記事っていう文章では伝えにくいですが

ようするに、完全に理解していない美容師さんに

180度もの熱を発しているアイロンを持たせるのは

危険なんじゃねーのか?



っていう事ですね(; ̄O ̄)



いつか、もっと詳しく説明できる日を

僕自身も心待ちにしていますヾ(*´∀`*)ノ



ていう( ̄▽ ̄)お話でした



フォスフォスフォス(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」













どーも

ツチノコエです。


今回は


「手袋すんの遅ぇ~奴はバカ」


についてブレインダンプしていきます。




僕は美容室で働いていて常々ムカついてる

「ある事」があります(  ̄っ ̄)ムゥ



それが


カラーとか塗るときに手袋とかするんですが

この手袋をはめるのが遅いヤツってのが


かなりムカついてイライラしますね。



まあ~~


「手袋すんの遅ぇ~奴はバカ」


ていう話ですよっ



お客さんの鏡から見える位置で手袋とかして

エラソーにモタモタしてる美容師が腹立つ!!



「早くしろよっボケェ~~~」



ンガァーヽ(`Д´)ノ



ですよっ



ちなみに


カラー剤を調合してて持って行く時に

ヘルプしてくるヤツが「まだ」手袋してないとか




「アリエナイ(T ^ T)」



バカなんでしょ?



こんな奴はだいたいがロクな仕事しません。



最強なのが


アシスタントの下っ端の下っ端が

エラソーに手袋してる姿をお客さんが

見てるのが鏡越しに分かるんで


お客さんまで「イラッ」てしてる場合

こういうアシスタントは「いらない」です。



美容室で働いて欲しくないですね。



僕はね「落ち度」のある仕事をするヤツが嫌いなんで

バカな美容師とは働けないです。



ですが注意はしません。



なぜなら


昔、注意した子が「また」やってたから

余計に腹が立ったんですね。



なので



注意して治らなかったら余計に腹が立つ

ていうのを学びました(笑)



なので


注意するなら他の人にやってもらいます。



これも伝達ゲームなんですが

できるようになるまで時間のかかるヤツや

すぐできるヤツと色々でしたね。



店長が腹を立てたら終わりですからね。



しかも


追い込んだら精神的にトラウマになるんで

下手に注意もできません。



なので今は自由な立場なんですが

何も言いません。



ですが事務所の従業員たちには

食事中や終わってからでも

言うようにはなりましたね。



でも、


何が正しいというのは宗教では

ないんで分かりませんが


思考して突き詰めれば

少なくても間違いからは


遠のくのでは・・・と思ってます。



ていう( ̄▽ ̄)お話でした



フォスフォスフォス(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」