どーも
ツチノコエです。
今回は
「店長なんかいらねーよ」
についてブレインダンプしていきます。
前にも言ったので少し「かぶる」かも
知れないんですがね。
美容室に
「店長なんかいらねーよ」
っていう話です。
これは「器」というものも関係してきます。
お茶碗1杯なのか丼ぶり1杯なのかでも
変わってきますが、その器がある程度ないと
色んなことを「処理」する能力がないからです。
必要なのは「知識」があればある程いいです。
そして「教育能力」「接客能力」といった事を
身につけていて判断し的確な「処理」ができる人。
こういう人は元からいるわけではなく
「育てなければいけません」
こういった店長教育をせずに
年齢や勤続年数だけで店長を任せるってのは
かなり間違ってます。
しかも「今」いるメンバーでは?
っていう考えで「消去法」で選ぶのも間違いです。
それなら
「店長なんかいらねーよっ」
ていう話になってきます。
なので大手のように美容室ももっと
店長教育に力を入れなければいけないですね。
ちなみに
僕がコンサルする場合は経営者にまずは聞きます。
「売り上げ第一」なのか?
「スタッフ第一」なのか?
ていうのを先に確認しますね。
これは大事です。
1年以上付き合いのある社長さんは後から
必ず「売り上げ」「売り上げ」と言いますが
最初はスタッフが大事という考えでのプラン
というのを選んでました。
スタッフ重視にすると「居心地」がよく
働きやすい環境を考えてから目標を設定します。
なので目標は制限されます。
メリット、デメリットはありますが
こういうのは理念や信念にも大きく関わってきます。
なので「最初」が肝心です。
僕は「売り上げベース」で考えた方がいいとは思います。
ちなみに店長教育もスタッフ教育もお客さんの教育も
同時進行させていけばいいだけなんで
考えに考えるマニュアルは作るのが大変になります。
この労力を乗り越えれる経営者でなければ
これからの競争の上位に行くのは難しいでしょう。
売り上げは経営者が上げるものです。
なので
その「知識」がいるのは当たり前です。
当たり前のことに目を向けて
いきましょう。
ていう( ̄▽ ̄)お話でした
フォスフォスフォス(笑)
ちゃんちゃん♪
アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!
アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!
(追伸)
ツチノコエはかなり「未来」を
大切にしていきたいと願っています。
そして「未来」を大切にしていきたいと
願っていない人とは
付き合わないようにしています。
実際にリアルタイムで
ツチノコエがどんな事を目指してて
どのように4つの取り組みをしているのか
知りたい方は・・・・・
「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」