登った後で、そこがその地域の最高峰であったことを知る、ということも度々ありました。
埼玉県最高峰 三宝山 2483m
(2017年6月)
甲武信岳、木賊山と並ぶ、昔、「三方山」と呼ばれた三山の1つで、
三方山それぞれが独立峰として扱われるようになった際、
三山で最高峰のこの山が「さんぽう」山の名前を継いだ。
百名山に選ばれている甲武信岳も埼玉県と接する山だが、
この三宝山の方が甲武信岳より8m高い。
神奈川県最高峰 蛭ヶ岳 1672.7m
(2013年9月)
塔ノ岳、丹沢山、檜洞丸と並ぶ丹沢四山の1つ。
百名山に選ばれているのは丹沢山だが、最高峰はこの蛭ヶ岳。
ちなみに、東京都の最高峰は雲取山。
山梨県、静岡県の最高峰は富士山。
東京都八王子市最高峰 醍醐丸 867m
(2014年6月、2016年4月、2017年11月、2018年2月)
奥高尾の終着点、陣馬山のさらに先。
正直、和田峠⇔生藤山(笹尾根)の通過点。
東京都町田市最高峰 草戸山 364m
(2015年10月、11月、12月、2016年1月、2月、2017年4月)
東高尾山稜の途中にある。何度も行ったことがあるが、
正直、南高尾山稜と繋いで歩く際の通過点でしかないので、
記念撮影はしたことがなかった。
東南アジア最高峰 キナバル山ロウズピーク 4095.2m
(2013年1月)
当然のスケールアップ。マレーシア、ボルネオ島。
富士山より高い。世界自然遺産。
いくつかの峰があるが、一般登山が許可されているのは、
最高峰のローズピークのみ。
登山中にウツボカズラやシャクナゲが観れたり、
麓では運が良ければラフレシアが観れる(有料)。
今後は海外の山も紹介して行きます。