こちらの続き。
天井の穴を見つけてしばらくしてから
職人さんがお昼休憩で現場を離れた隙に
2階に上がってみると
クローゼットの中には
煙突が!
ちなみにビフォー
1日目、2日目
石膏ボードで旧屋根部分を補強してました。
こちらの穴も煙突の出口に。
外から見ると
そうして夕方動き出す。
ゴトゴト、、
実際はかなり重量があるので
運び込まれたのは
暗くなってからでした💦
ちなみに天井の穴は塞がってたよ。
ここは斜め天井なんだけど
上手いことおさめてました。
そうして
ついに
我が家に薪ストーブがっ!
反対側から。
スキャンサーム
603 3S
、、、、、。
皆様の言いたい事はわかるよ💦
薪ストーブと言えば鋳物。
ワタクシも最初見た時は
あまりにも想像と違う形状と
金額に面食らったわ。
でもね、
ご近所の薪ストーブ先輩が
鋳物から
スキャンサームに買い替えていてさ
色々説明を聞いていたら
とにかく
暖かくなるのが早い!
薪の消費が少ない!
これが決め手ね。
あとは旦那氏、
薪ストーブのお世話が大変だから
大型バイクは諦めるって言うし。←ホントかなぁ。
あの時聞いた説明や
ワタクシの気持ちはこちら。
ちなみにこの時聞いたお値段より
プラスん10万よ
設置費をら含めたらわずか半年で1.5倍だったわ。
リフォームするにしろ
今が一番安い!
イヤな世の中になったわね。
薪ストーブを設置している間に
チクチクと。
義母の衣装箪笥から発掘した反物。
アレからも
義姉、ずーっと放置しててさ。
多分忘れてると思うの。
もうお年寄り特有のアレ(痴○)が出てると
時々思うような事があるわ。
だから
そのうちの一つ頂いて。
これは色々作った残り。
チクチクチクチク
はい!
シューズクロークの
目隠し暖簾。
天井から床まであるような
長い暖簾って無いからさー。
作ったよ。
あとは
ソファ横にかける
リモコンポケット。
リモコン、絶対無くす自身があるので
先に置く場所を決めちゃった。
お恥ずかしながら
ワタクシ、ミシンは嗜まないので
全て手縫いでございます
ヒマだったとはいえ
良く頑張りました