https://www.facebook.com/yasuyou/media_set?set=a.875930829162779.1073741845.100002376100554&type=1&pnref=story



何やら金属に仕上がる
左官材料があるということで


東京さ行って参りました。


全国、北は北海道から南は宮崎まで左官さん達が集まり

施工法の講習会です。





海外の商品ですが


本物の金属パウダーに特殊樹脂を調合して






クリーム状になった材料を



色んなパターンで塗っていきます。アート

ここが左官さんの腕の見せ所ですね。ラブラブ



木材や樹脂等にも塗れるということで

皆さん勉強熱心で多少の犠牲もいとみません。目



研磨の粉塵対策バッチリです。



下地からしっかりしないと光らなかったりするそうです。

2日以上乾かし
金属が沈殿し樹脂が凝固したら樹脂を取り除き
金属を研磨して仕上げていくものです。


すでに乾かされたものが用意してありました。

これを磨いていきます





色んな道具で使い応えの確認です。



これでもか!!!と言うくらい300番~3000番まで

ペーパーをこまめに替えて磨いていきます。


しっかり磨かないとプラスチックな光りになります。
磨いて磨いて得た光りは感動的です。





自然光を美しく演出します。晴れキラキラ





やはりLEDは好きになれません。かお汗


照明の考慮も大切だと思います。



持ち帰り知り合いの建築士さんに見せると


昔は漆に金粉を入れて
固まったら磨いて金箔にしてた。


とお聞きしました。なるほど、同じ原理ですね!!



自分で市松パターンで塗ったものを

持ち帰り手磨きしました。

(空港で金属探知にはかかりませんでした)


休み時間も働く職人さんから頂いた

コンクリートおにぎりも

どうにか磨き上げました。キラキラニコニコおにぎりラブラブ

もっと磨き上げたほうが良いかなはてなマーク