林業の村 諸塚村




今年は第一回山の仕事の職人選手権があるということで


毎年恒例「森の恵みの感謝祭」


に行ってきました。電車車ラブラブ




先ずは丸太切り選手権







服装の安全点検も審査対象


4チームで、どれを切るか丸太を吟味して







決められた3種類の長さ3箇所に印をつけます。







チームワークで指示を出したり動かしながら3箇所を手際良く切っていきます。


見応えのある迫力満点の競技です。






<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/PW8tUqPAU1Y
" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>









切り口が垂直かなど測ってました。






次ぎは丸太積み重ね選手権







制限時間内で重ねた高さで競われます。




ランチは猪肉と椎茸







七輪まで付いてきます







その他、山の幸割り箸ラブラブ


どれも美味しゅうございました。ニコニコ




選手権は更に続き







椎茸の駒打ち大会・・・  メンバーは同じ!?


何でも出来る山男達でした。ラブラブ






午後は基調講演の前に小学生の発表が







諸塚村の杉の良さをリーフレットを作りPR




子供達は村は宝庫だと村の良さを知ってます。


リーフレットを作るために村を取材したり勉強したり


印刷屋さんと打ち合わせしたり、




村の良さを知ると共に


人にそれを知っていただくには人とのコミュニケーションが大切だと言うことを学びます。


更に自分の将来への道をしっかりと見つけてました。


素晴らしい活動です。


何だか目頭が熱くなりますね。




小学生自ら元気良く手配りしてました。




発行部数260枚というその貴重なパンフレットを頂きました。








基調講演は







木材コーディネーターのお話でした。


発信力が木の魅力を伝え


村に仕事を作り活性化させる。


大量にではなく続く自然を小規模で質の高い生活のためにコーディネートしていく


コツコツと良い縁を作っていくことが大切ですね。