赤じゃ西岡です。


穏ほど音速投稿ではないものの次の練習の日誌の前までにはしっかり投稿、今の調子を的確に表しています。


なんとか無事4年生にはなれました。


しかしながら6セメで取り切るはずの卒業要件を取りこぼしてしまったため8セメまで卒業が確定しないという化け物が誕生してしまいました。


再履の教科で落とすくらい内容は理解できないので卒業できるかも不安で震えてます。

あと教採の勉強も思ったより進んでなくて震えてます。震えまくりです。



新入生向けに先に自己紹介から。

<自己紹介2人目>

氏名:西岡 滉生(にしおか こうき)

所属:理学部数学科 (一応)

S1:バッタの板キック

出身:静岡 (これも一応)

好きなもの:食べること、寝ること

嫌いなもの:コンビニで道を聞いてくる客

写真:

(なんだかんだこの写真嫌いじゃない)




本日のメニュー


高瀬作。全体練ではおそらく初。違ったらごめん。

順に振り返ります。



kickはHIITトレーニングが印象的でした。

高強度インターバルトレーニングの名の通り、心拍数上がりっぱなしだし、後半は足も重くなってきて筋肉的にもかなりきついしかなりいいメニューだと思いました。


ちゃんとリカバーが用意されていたのも良かったと思います。

個人的にはここの姿勢への意識が低くなってしまったことが反省点。


最近の全体練はメインスイムが重くてkick,pullはその準備みたいな練習が多すぎるかなと個人的には思います。

もちろん試合にはスイムで出場するわけで、強度比重はスイムが重くなるのは当たり前なのですが、部位強化という意味でもkickと pullの強度がちゃんと高い日ももっとあっていいと思います。


そういう意味でも今日のkickの強度設定は良かったなぁと思います。



pullは長そうに見えてそうでもなかったです。

hard終わってからeasy泳ぎ始めまでが長かったので似たようなメニューやるときはそこはいじってあげるといいかなと思います。



Baのpullはすごく苦手で、上手くかけている感じが全くしません。推進力を一番生み出す水中でのルートがいまいち掴めておらず、200はそれを意識しながらやっていました。


あと追加で最近意識し始めたのが入水位置。

合宿の泳ぎを見たときに入水の飛沫が多すぎて抵抗になってんなと感じたので。肩が硬すぎて小指入水できないんだと思ってましたが、入水位置が内側にありすぎることの方が原因としては大きそうなので改善しようとしています。


利点は微差ながら多分入水時の抵抗が減っていること。手の甲ばちーん入水ではなくなったので飛沫も減りました。

あとピッチを上げることに可能性を見出せていること。少し外側に入水することでかく範囲が狭くなってるのでそこを上手く活かせないかなという感じです。

欠点はひとかきの推進力が減っている点。ここは僕の強みだったのであまり失いすぎることがないようにしたいです。


上手く改善したりいい塩梅を見つけたいので、なんでもいいのでなんか気づいたら教えてください。




メイン1〜3はそれぞれターゲットにする距離が異なる練習でした。メイン3つは多いやろと思っていたのですが、なんだかんだ不可能ではなかったです。


きつかったけど(きつかったけど)


サイクルが長めなのとloosenがしっかり取られていたのが良かったのかなと思います。

あとひとつひとつの距離は長くないので残りすぎるタイプの疲れでなかったところとか。

この辺の調整の上手さは高瀬の手腕ですげえなと思いました。脳筋2バタpullやってるだけじゃなかったんやな。



メイン1:スプリントは久しぶりにやったのでキレが足りずに上手くいきませんでした。


メイン2:100の後半ってよりは中盤の泳ぎになってしまいました。100の後半はもっと疲れてるのでIMの強度をもう少し上げるべきだったと思っています。


メイン3:Frでやりました。一番イメージ通りで泳げました。2本目の呼吸頻度はちゃんと200の後半の感じで、タイムも1秒ないくらいしか落ちなかったので良かったです。




通院後にきて途中から参加したまひろが元気。

こーだいにいつもの迫力がなかった。

東は短い距離のキレが出てきてて(戻ってきて?)いい感じ。

ヘスースメイン2のIM速かった。

こーしんは死んでた。


現場からは以上です。




雑談

①九州

家族で墓参りに行く目的で九州行ってきました。

久しぶりに会う高校同期が体重100キロ超えてたり、中学恩師はあまりかわってなかったり、長崎駅はありえん進化してたり。


長崎市民プールにもよってきました。

小・中の頃大半の試合がここで開催されていたので懐かしさすごかったです。



僕が大学生のうちに全国公や七大戦は九州で開催されませんでした。せっかく大学水泳やってるなら思い出のある出身地域での大会も出たいなぁと思っているので、色々落ち着いたあと個人的に出るかもしれません。

集大成も自分で用意しなければならなそうなので変な時期まで水泳やっているかもしれませんが、よろしくお願いします。


②札幌

九州から日を跨がずに札幌に飛ぶという鬼スケジュールでした。


無茶でした。


九州最終日に体調を崩してしまい、無理やり一度でも仙台に帰り病院と1日療養。


予定してた観光、1人にしてごめんな、魁人。


観光予定最終日のライブにはどうしても行きたかったので、医者の許可を取り、R-1飲んで死ぬ気で熱下げて急遽飛行機で札幌へ。


前割りとかなく前日に取ったので凄まじいお金が飛んでいきました。


が、後悔は全くありません。

それくらいさいっっっこうのライブでした。



一番好きな曲聞けたし、札幌公演だけやった曲の中に生で聴いてみたかったPrayerX入ってたし、声出し死ぬほど楽しかったし、とにかく大満足。


こちら東京公演ですが、盛り上がってる雰囲気伝わると思います。ぜひ一度見てみてください。




③新入生へ

このブログを読んでる時点で水泳部には興味があるだろうから、そういう人は一度見学にきてみるべきです。

ブランクが〜とか高校水泳やってなかったし〜とか色々あると思いますが、少しの興味とやる気があれば大体なんとかなります。


高校時代水泳をやっておらず、体重が103キロあった僕がなんとかなっているので大丈夫です。


学科の友達とはまた違う、同じ競技に向き合う仲間ができるのはものすごく大きなことです。


学友会HPのリンク貼っておくので参考にしてみてください。連絡先も載ってるのでお気軽にどうぞ。



(HP管理が仕事してることを信じて)



④大平のアー写とれた



余計なもの写りすぎてるけど結構お気に入り(俺が)

パイナップルありがとな



⑤今日も今日とて




⑥今日の一曲



ギリギリまでこいつと悩みましたが新入生も読むかもしれないし、どちらかというと水泳部のブログのタイトルっぽくなりそうな方を採用。





おつかれさまでした!!