シンプルな題目、音速のブログ投稿。

 

今期の調子の良さが伺えます。

 

赤じゃ冨永です。

 

 

どうやら今日から全体練習再開らしいです。最近見ていなかった面々もちらほら顔を出していました。

 

9時前にプールに到着しても一か月間基本的にHIGASHIしかいなかったので、人がいるのがなんだか不思議な気分です。

 

春休みは自分の好きなようにウエイトのタイミングを挟み、好きなように泳いでいたため、多少の窮屈さは感じますが、気持ちが引き締まる(?)とポジティブに捉えて、夏まで集中していきたいです。

 

 

早いもので4年生という事実に驚かざるを得ませんが、と書こうとしましたが、なんだかんだ妥当な気もしています。

 

悪いことは記憶領域から除外する性格のおかげか、浪人期のことなんてほとんど覚えていないので、直近の思い出はほとんどが大学生活でのものです。

 

大体が直方体のプラスチックと緑のマットか、唐揚げですが。

 

 

 

本日のメニューです。まひろ作でした。

 

一応リハビリという名目だったらしいのですが、前半にスプリントが溢れてました。

 

フレッシュな状態でスプリント練習をすることの利点があるのは勿論わかってますが、リハビリという目的なら、前半泳いで後半スピードを上げるという通常の構成にしてもいいのではないかな。というのが個人的な所感です。

 

今日は陸ちょっと多めで入水しました。

 

 

後半は200×4×3のゆっくり泳ぐザ・リハビリのような練習でした。

 

幸い春休みも帰省を断念して継続的に練習していたので、ある程度のタイム設定をして臨みました。

 

Kickは3:20ペースでキープ。Pullは2:20-25ペースでキープ。SwimはDescendでやりました。

 

Kickはいつも自分で200×6を3:30cycleで3:20ペースでやっているので、後半2本は2.3秒早く帰ってこれました。

 

Pullはhypo3で気持ちよく。

 

Swimは2:30-25-20-17くらいだったと思います。最後15では帰ってくるつもりだったのですが、上下半身の連動がうまくいかず、少しバタついてしまったかなと思います。

 

陸トレに重きを置いて、水中の頻度が少し減ったことも起因しているかなと思います。

 

400のレースをうまくこなすには、楽に速く。がとにかく重要になってくると考えているので、今回のcycleくらいだったらEN1の強度で10くらいまでDescendできるようになれると良いです。

 

 

珍しくタカクワがA cycleでやってました。

Kickはナオミチが速かったです。

Pullはタカクワが3本目だけまいちゃんにつんつんされそうでした。

Swimはタカクワとナオミチがどこかへ消えました。コタロウがマヒロに周回差つけられてました。マヒロは復調の兆しが見られますが、日によって差があります。

 

現場からは以上です。

 

みんなガンバロウ!☆ミ

 

 

以下雑談。

 

 

<自己紹介1人目>

 

ブログ書き終わってトイレで座っているときに、他大の「新歓ブログ」という題名を見てとっさに付け足しています。

 

氏名:冨永穏(とみなが やすき)

所属:工学部 電気情報物理工学科 4年

S1:Fr

きらいなもの:無駄に丁寧な言葉を使ってこようとする客

目標:扶養を超えない!

 

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

①新入生

 

春ですね~。新入生が入ってくる時期ですね~。

 

今日も一人プールに来ていました。

 

カトウマサシ君というらしいです。

 

どうやらスウェーデンから来たらしく、もう水泳部に入部してるみたいです!

 

みんな仲良くしてあげてください!

 

柾司がどこに留学していたのかまじで全然覚えられず、いつかのセンター地理に北欧の問題としてムーミンが出てきたのを思い出し、ムーミンと紐づけて覚えようとしました。

 

 

どうやらムーミンの作者はスウェーデン系フィンランド人らしいです。

 

 

結局どっちやねん。と思ったことがきっかけで、柾司はムーミンじゃないほう。と覚えることができました。

 

ムーミン>柾司って͡コト…?

 

 

おかえりまさし!

 

 

 

➁宗教学研究室

 

水泳部には言わずと知れた宗教学研の輩がいるのですが、僕のバイト先にもそこ所属の子がいて、「インドネシア行ったやつ知ってる?」と聞いたら、「あ~あの卒論何も書くことないって言ってた人ですね。発表がめちゃくちゃ短かったです(笑)」と言っていました。

 

なんだかんだ俺やってるよ?(ドヤ)みたいな雰囲気を醸し出してる彼ですが、どうやら内心冷や汗ダバダバだったみたいです。

 

 

ネタなのか本当なのか、手でふき取ってしまった彼には一生川内のプールに入ってほしくないです。

 

 

③OWS

 

他大のブログで見ていたため存在は知っていたのですが、詳細については一度も調べたことがありませんでした。

 

どうやらオープンウォータースイミングにも昨年から日本学生選手権が存在し、競泳をやっている人の出場資格は、1500で短水16:45.00、長水17:00.00でした。

 

僕のベストが短水16:45.88なので、今のままでは出られないみたいです。

 

こういうところでつくづく運がないなとは思いつつ、岩手県の大会で200、400のどちらかでも全国公短水路標準を突破出来たら、JO予選で1500出ようかな~と考えています。

 

団体のリレーで競泳競技でインカレに出れるのは勿論とてもうれしいことですが、個人で何かしらのインカレに出場できた。という功績にも興味があるので、時が満ちたら1500に向けて頑張ろうかと思っています。北部もあるし。

 

 

記録を突破出来た場合は、インカレ本番10月まで部活に居座るかもしれません。

 

実際どうなるか全くわかりませんが、その時は暖かく受け入れてくれたらと思います。

 

わんちゃん標準切れそうな人、JO予選出ませんか?

 

 

④新入生part 2

 

僕は入部前にブログを全く見ていなかったので、実際これを読んでる1年生がいるかはわかりませんが、もし興味があったら是非体験・メール・スプリングフェス等でコンタクトをとってみてください。

 

入ってみてレベルが合わない、部活の雰囲気が気に食わない等不満がある人はいるかもしれませんが、なんやかんや気の許せる奴の1人や2人や10人できるもんです。

 

部活・サークルに入らず4年間を過ごしている人の後悔や堕落ぶりは幾度となく見ているので、少しでも興味があるのなら覗いてみましょう!

 

男子選手、普通の男子マネ、女子選手、女子マネ、募集しています。一緒に楽しみましょう!

 

 

以上、これからは夏に向けて一直線の一番アツいシーズンです。

新入生も迎えて、盛り上がってやっていきましょう!