こんばんは。

実は5大会連続でベスト更新中の森山です。

ベストと言っても普段出ないような種目じゃなくて、ちゃんとS1でのベストです。
こんなにベストが出続けるのはいつぶりでしょうか。

これだけベストが出ると練習も楽しいです。だから練習もより頑張れて、またベストが出る、という良いスパイラル。
夏までこの流れを崩さないようにしたいです。

それでは本日のメニュー。

 

 

 

前半はkickとpullでそこそこ泳いで、メインは50のhardでした。まい🍊のメニューにしては楽めだったと思います。もっときついメニューが来るかとビビってました。

本来前半は大してきつくないはずですが、大胸筋を中心として(後述)、全身が筋肉痛だったので、非常にきつかったです。ここ最近の左手で水を捉えられる感覚も今日はダメでした。月曜日の200のパドルプルは楽に2分10秒くらいで泳げたので、Frのpullは良くなっているはずです。
メインは普段なら1セット目を34秒台で揃えて、4セット目は30秒台出たらいいなーくらいなのですが、今日は全部+2秒ほどかかりました。
比較的筋肉痛の影響がないターンは細かいところを意識しました。特に最近はひとかきひとけり前のドルフィンで、できるだけ抵抗を減らしつつ推進力を得られるように意識してます。
ドルフィンを打つ前に体を反らさないこと、ドルフィン開始時に脚が抵抗を受けないようにすること、常に水平姿勢を保つこと、アップキックでも推進力を得ること、などです。
実際浮き上がりでは長岡さんに勝っていたので、まあそこは良しとしましょう。swimでは本数を重ねるごとに離されていきました。無念。




①高重量ベンチはやばい

久しぶりにウエイトしたせいか全身筋肉痛です。
水曜日にはベンチプレスをやりました。11月頃からは70kgで5回を目標にやっていたのですが、最近は8回挙げられるようになっていたため、75kgでやってみました。
最後は1レップに7秒ほどかかったような気もしますが、なんとか4回挙げることに成功しました。
しかしこれがまずかったです。
2セット目は3回くらい挙がるかな〜と思っていたら1回も上がらず潰れました。
じゃあ70kgにして5回くらい挙げようと思ったら2回目で潰れました。
高重量をギリギリ粘って上げるととんでもないダメージを受けるようです。
次の日のスイムにも大きく影響します。
みなさん気をつけましょう。




②大会の振り返り

冬四
100Br  1:02.25 (-0.53)
200Br  2:17.58 (+0.32)

100はまたベストを更新しました。2大会で1.2秒縮まりました。
200はベスト確定だと思ってたのにペース配分が悪すぎました。前半は力んで進まず、後半は今までの全レースでも有数のきつさでした。A級では絶対に前半飛ばさないことを誓いました。


A級
100Br 1:02.45 (+0.20)
200Br  2:16.80 (-0.46)

年末年始を挟んだにしてはいい結果でした。2ブレはベストとはいえ、冬四と比べると泳ぎの調子も体力も明らかに落ちてます。単純に上手く泳いだだけという感じです。次万全な状態で泳いだら15秒台が出そうな気がします。(その次の大会というのが鯵ヶ沢なのが問題、、、)


どのレースでも最初の50(特に25)が格段に速くなってますが、これはやはりスタート技術の向上でしょう。
以前は苦手だったスタートが今では自分の武器と言えるレベルまで成長しました。
全国公やインカレレベルの選手と並んだときに、どれだけついていけるか楽しみです。

100はインカレ切りが順調に近づいてきました。ここまでくればメインプールで泳げば切れるかもしれません。
逆に200はまだ3.5秒とかなり遠いです。この差は何かを変えなければ厳しい気がします。




③最近ハマっているもの

油そばです。
実は昨年5月に魔界ラーメン月光で初めて食べたのですがめちゃくちゃうまいですね。
結び、油組、一二三、政宗、はてな、かいじは食べました。
他にも美味い店あったら教えてください。




④レース前はどれくらい食べるべきか?

これ結構気になってました。僕は前日たくさん食べて、当日もおそらく比較的食べる派です。ですがあまり食べない人もいるようですね。200のレース前とかはお腹を軽くしたほうが良かったりするのでしょうか。
ちなみに僕はインカレのレース前日にすき家のキング牛丼を食べたらいいタイムが出ました。




⑤SwimSwam's Top 100 For 2024

swimswamが毎年出してる記事です。今年の有力選手を男女それぞれ100人ランク付けしてます。 面白いのでおすすめです。




⑥最近注目の選手

上の記事にも入らないような若い世代も含めて数人。
Thomas Heilman 🇺🇸
Maximus Williamson 🇺🇸
Luka Mijatovic 🇺🇸
Ilya Kharun 🇨🇦
張展碩 (Zhang Zhanshuo) 🇨🇳
Charlotte Crush 🇺🇸
Alex Shackell 🇺🇸 

ハイルマンとカラン以外を知ってたあなたはかなりの水泳オタクです。
 



⑦タイトル

水泳オタクと言えば、ぶらじゃの中に水泳オタク的立場の人はいるのでしょうか。
今日のタイトルはとある超有名選手のレース中の英語の実況です。みんなもきっと見たことあるはず(?)
文字通り素晴らしいターンでした。彼のすごさが伝わるシーンです。
個人的に実況の名場面としてtop3には入ります。いっさがこれに共感してくれたときは嬉しかったです。
なんのレースかわかる人、いますか?






⑧デジャヴ


(?)「いやー、とても充実感溢れた雑談でしたね。」

(?)「そーですねー、彼の成長楽しみですねー。」

「でもね、彼の専門科目ばかりの時間割をこの前ちらっと見ちゃいまして〜。そこには何やら奇妙な4文字が刻まれていたんですよ。」


『物理学B』


「He is "Akaja", right?」
「Yes.」
「C1?」
「Of course.」
「Hummm. Why is he.......」





なんだか見覚えがありますね。
わからない方は2022/6/11の練習日誌、「この自虐は3セメで終わりにしてやる。」をご覧ください。



ではまた。