こんにちは。もちじゃの加藤です。

先日は冬四お疲れ様でした😌久しぶりのレースだった方が多かったと思いますが、皆様いかがだったでしょうか。レースを楽しむことはできたでしょうか。


調子はいいと思っていたのにタイムが良くなかった、ベストではあるがもっと出したかったと言っている人がいつもより多かった気がしなくもありませんでした。

理想と現実の差はなぜ生じてしまったのか、どうしたらその差を縮められるのか、言語化できている人がいたらぜひ加藤に学びの機会を与えてください。知りたいです。

また、引退試合(仮)で初ベストをたたき出す強者もいらっゃいました。今まで大変お疲れ様でした☺️春四は何に出場されるのでしょう。


せんりくんもマネージャーありがとうございました✨️


今日のメニューの振り返ります。



今日は全員ロング練でした。発案者はナオミチくん。コメント欄に「我ら兄弟生まれた時は違えども死ぬときは一緒です。」とあります。












_____遡ること1年数ヶ月前。














つぶれるときはいっしょだぜ。









彼はおそらくそう呟いた。




しかし、彼は今日の練習に不参加だった。








裏切りか。


この1年数ヶ月で彼は変わってしまったのだろうか。あの時の勇敢で、優しさと思いやりに溢れた心はもう残っていないのだろうか。



と思いきや、欠席理由はワクチン接種。コロナワクチンなら副作用が酷ければかなり辛い思いをしているだろう。






彼は彼である意味一緒につぶれているのかもしれない。








お大事に😌







微妙に脱線しました。振り返りをします。

今日のマネージャーは基本的に役立たずでした。すみませんでした。

メイン前に何度もウォッチの使い方を練習したのですが無理でした。直前の対策だけではいけないと、期末に向けて喝を入れられたように感じます。

自分のことに必死で選手に目を向けることが出来なかったので猛省いたします。

また、日頃の練習や冬四を受けて、年が明けてから(明ける前でも)この人にはこれをやる!というのをいくつか決めているので実行していこうと思います。正直それが選手の役に立っているのかはわかりませんが、まあいいです。半分自己満でやっていこうと思いますので、皆様次回からまたよろしくお願いいたします。





以下、雑談。。°°。。ヘ(。`・з・)_。。



もちじゃが幹部代になってから、いろいろと工夫しているのが目に見えてわかります。内容に関しては全然わかりませんが、そうやってみんなで協力して行動できているのは素敵だなーと思って見ていました✨️来年も頑張ってください。私も何か頑張ります。



最近は、Tカセくんという方が練習中とても気持ちよさそうに泳いでいるのが大変印象的です。

単純に速いor遅いというのではなく「気持ちよさそう」「楽しそう」であると感じます。
(速ければ自然と気持ちよく泳いでるように見えるだろという意見は受けつけていません)

個人的に、他者から楽しそうと思われるくらい楽しそうに泳げるのは中々難しいと思っているので、簡単ではないのを承知でそういう人が増えてくれたら嬉しいなーとか何とか思っております。

いい意味であからさまにキツそうにしているのも大大大好きなんですけどね。




冬四の前日に、個人的に面白いと思う雑談の題材を見つけて構想を練っていたのですが、写真集めを今回の日誌に合わせることができなかったため、そしてさんぺーくんが髪型を変えてしまうらしいので断念しました。残念です。





時々ブリーチについて聞かれることがあるのですが、ブリーチしたことがないので他をあたってください。




来年の目標は、貯金額を大幅に増やすことです。学科の課題でバカバカお金がかかる上、今年よりも遠征費がかかると思うので、長期的な視野を持って頑張りたいと思います。実家暮らしの特権を最大限利用して、その日を生き長らえることに必死なもち男たちと圧倒的大差をつけたいです。




1/5に中間講評会があります。配点35点です。私は県内出身の上、理由は分かりませんが今年成人式がないので何ともないですが、安達さんのような方々は相当大変だと思います。頑張ってください。





しかめっ面Bさんパート2



いかにも夢の中で人を罵倒しそうです。







最後に、







しょうもないいじり方してごめんなさい。







先に謝罪した上で、今日は練習に出前の人が来ていました。



それではこの辺で失礼します。良いお年を。