こんにちは!もちじゃの大川真宙です。

タイトルは「次こそは嘔吐」と悩みましたが、「マイファニーウィークエンド」の歌詞から引用しました。

「マイファニーウィークエンド」、かなり歌詞が好きです。どこまでも強気。前向き。自分らしさを強く持っていて芯のある曲です。そこに明るくアップテンポで楽しくなるような音楽が合わさって、自然と気分が前向きになるような曲です。

 

 

 

 

 

投稿遅くなり申し訳ございません。翌日までには投稿するようにとの指令でしたが、普通に無理でした。

話は飛びますが全自動麻雀卓最高です赤じゃの皆さんありがとうございます。戦績は振るいませんでしたが…。2023の戦績ではBさんに迫られています。今年も残り少ないので、しっかり逃げていきたい。というか自分のいないうちに越されてる説もあるので得点稼がなきゃ。

加えてBさん、コタロー、天パ、さんぺー、スシローへのご来店ありがとうございます!

 

 

メニューの振り返りに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のメニュー メイドバイマイ

 

メニュー作成者さんからのメッセージを受け取っています。

 

以下、原文ママ

 

mainのタイム設定、BaをcycleBでやったときの目標タイムで基準立てしてしまったので特にFly,IMの方大変ご迷惑をおかけいたしました🙇練習後FrやBrの方にアドバイスをいただいたので、各種目でどのくらいのタイム設定だといけるのか考えて今後のメニュー作り精進して参ります💪これからも楽しいと思えるメニューを作っていきます😏

 

とのことです。

 

 

 

 

自分、忌々しい5限コンピューター実習のせいで遅れて参戦です。2コメのDesしたかった…

Kickはまだ泳げないので4のKickは全部Pullでやりました。Pullは10月からローリングやキャッチを意識して泳ぎつつけていたのですが、現在迷走中です。どうしても肩が内側に入ってしまったり入水位置がブレブレだったりします。ひとかきで進む泳ぎというのもきつくなってくると頭から抜けがちだし、ボディポジション、ヘッドポジションも微妙な気がします。

 

足首の経過により先週からSwinは泳いでいます!Swimができる喜びを噛みしめています。とはいえ今日のMainはきつ過ぎました。

単一種目のMainだったので、Fr以外の泳ぎはグダグダ&4フリ出るよってことでFrでした。10月11月とPullしか練習してなかったせいで、足も全身の体力もクソほど弱っていて、2フリで体力キツイ、1フリタイム上がらん、半フリなんてもっての外。そもそも足の弱体化のせいで、ボディーポジションは低い、推進力も出ない。足と腕を同時に動かすのも下手になってるし、そっちに意識を向けるせいでフォームもグダグダです。

 

 

今までPullで意識してきたことをSwimで使えるように一回一回の練習でしっかり考えつつ感覚を戻していきたいです。体力と最高速も。足はSwimで使っていきながら怪我に気を付けながら鍛えていきます。S1がIMの自分は4種目分治すべきところがあります。Fr以外もSwimの感覚は薄れてしまっているし、足の弱体化がFr以上にのしかかってくるしでかなり厳しい状況です。時間と練習が足りません。もう北部まで半年しかないので怠けることなく練習していきます。5限の授業じゃまやなぁ…

 

 

 

 

 

 

 

 

以下雑談

 

 

①     食い獄ありがとうございました!

 

Bさんに引き連れられ、三浦🐎、コダーイと食い獄しました。

 

マック→丸亀→コメダ→スシロー→龍泉寺→魔界ラーメン月光→ミスドの流れで回りました。

初手のマックでひとり1セットずつ食べる予定でした。しかしサイドの「ガーリックなんだかチキン」が食べたかったので、店員さん(クッソ美人これはガチ)に「サイドメニューのガーリックなんだかチキンください!これで伝わります?」と言ってみたところ、素敵な笑顔で「わかりました」と快諾。店員さんすげー。しかしやってきたのは「テキサスバッファローチキンバーガー」!!!!???

1店舗目で余裕あったし美味しかったし良いかと自分を納得させました。

丸亀では混ぜそばうどん的なのを楽しみました。ここまでは割と何とかなってましたが、一番つらかったのはコメダです。自分、甘い物がそこまで得意でなく、すぐに甘味に満足してしまい、あまり量を食べられません。シロノワールデカすぎんだろ…そんなシロノワールを飲むように食い尽くし、ピザとカツサンドまで食べていたBさんが化け物みたいで好きでした。カツサンド頼むコダーイヤンキーすぎ。龍泉寺すごかったです。サウナバチ整い炭酸風呂最高。龍泉寺を挟んだからかその後は意外と何とかなってしまい、吐くまで追い込むことはできませんでした。いつかのBhome partyを思い出します。無念。一緒に月光の油そばを食べたBさんは限界を超えていました。流石です。他にもコダーイがダーツうまかったり、三浦🐎が競馬で珍しく勝っていたり、北海道の人生経験を共有したりと大満足の一日でした。Bさんありがとうございました!

 

 

 

 

②    ここからは雑過ぎる雑談

 

 

・ポケモンスリープ

 

2週間ほど前、シアンの砂浜にて

・きのみSおてスピSいじっぱりタマザラシ

・きのみSスキル確率Mすなおタマザラシ

・きのみSおてボむじゃきワニノコ

 

を捕獲しました激熱激熱。

ほぼ100点の個体が3匹も!というわけで今週でシアンの砂浜を卒業します。ホリデーイベントでタマザラシを育てつつワカクサで色々なポケモンを厳選していきたいです。やっぱりポケモンスリープ楽しいです。これから何をしよう。どんなポケモンを捕まえよう。こんなことを計画するのが楽しいし、理想個体に出会えた喜びは絶大。何よりそいつが育って大活躍した時の達成感。たまんない!!!

 

 

・スシロー!

 

スシロー青葉通り一番町店でバイトを始めました。周りの人からは絶対キツイだろ。なんでこんな忙しいところで働いてるん?みたいに言われますが個人的には結構気に入っています。

まだ社員さんが多いので助けてくれるというのもありますが、人数が多いので多少ミスっても何とかなるし、周りと助け合っていくとピークも案外平気です。何よりもシフトに結構入れてくれる。融通も利きます。時給も割といい。前職は夜2オペだったのでシフト希望も通りにくいし、ヘマすると詰みかねなかったし、ちょっとしたミスで人格否定されたし。これと比較するとすごく働きやすいです。ええやん、スシロー。

1/4(木)にある忌々しいコンピューター実習のせいで帰省は成人式前になってしまったので、恐らく年末年始は寿司握ってます。帰省しない方々、気が向いたら是非ご来店ください!

 

 

 

・ひかぺって害悪

 

自分、暖色照明の光が狂おしいほど好きです。イベントごとに斜に構えるタイプでもないです。だから、ひかぺ自体は好きなんですけどね…

何が害悪かというと人込みです。人が多すぎる。人が多いのはゲロほど苦手なので、昼のキャンパスですら結構嫌です。眼鏡外して少し緩和させてますが…学食アンチの原因の一つは人が多すぎることです。

ひかぺのある定禅寺通は上杉に住んでいる私の下校道。加えて前述のスシローへの通勤道。普段は信号次第で道が変化する流動的なチャリ通を行う私ですが、ひかぺを突っ切ろうとすると人が多すぎて辟易するし、ひかぺを避けるといつもなら回避していた信号につかまるし。自分の快適なチャリ通LIFEはひかぺに潰されたといっても過言ではないです。許すまじ。

とは言いつつ、ひかぺの風景そのものはドンピシャで好きなので今度凸ってみようかな。

 

 

・20歳生活習慣病

 

入院前検査したところ、尿酸値が7.3ぐらいでした。要指導レベル…

尿酸値が高いと痛風の危険が出てきます。どうやら壮絶に痛いらしい。それにこれ以上練習休みたくない。

いくら前日にビアガーデンに行った後友達の家で飲んでたとはいえこれは怖い。尿酸値の緩和のためにはプリン体を避けることが大切らしいです。そのため、好物の明太子はおあずけ。

そんな私ですが、この間痛風鍋を食べました。牡蠣、あん肝、白子。濃厚で濃厚でたまらない。脳みそ弾け飛ぶほど旨かった!!ノアさんBさんありがとうございます!

 

 

 

・ボカロの話

 

自分、ボカロが好きです。小5、6ぐらいからずっと聞き続けています。この場をお借りして、色々と書きなぐっていきます。今までボカロに触れてこなかった人も何曲か聞いてみて欲しい。何なら沼って欲しい。

 

以下敬称略

 

最推しボカロP「じん」

 

自分がボカロにはまるきっかけのお方です。カゲプロは小説、漫画、アニメと色々展開しています。もちろん全部履修済み。アニメは賛否ありますが、個人的には他のルートとは違ったエンドを観れただけで最高でした。ラストシーンのアヤシンが尊すぎてもう。

曲にもいろいろありますが、感動的な曲なら、「アヤノの幸福理論」、「サマータイムレコード」、「忘れてしまった夏の終わりに」なんかがおすすめ。

じんらしい疾走感を味わいたいなら、「アディショナルメモリー」、「コノハの世界事情」、「チルドレンレコード」なんかが好きです。

明るい曲なら、「夕景イエスタディ」、「マイファニーウィークエンド」

なんなら、最後に出されたアルバム「メカクシティリロード」の曲は、どの曲も特徴がはっきりと出ていて、感情が揺り動かされる曲たちなので全部おススメ。

カゲプロ以降の曲たちもいい曲たちなので是非。

 

 

自分が好きなボカロPたち

 

「いよわ」いい意味で気持ち悪い音の重なりが癖になります。有名な「きゅうくらりん」はもちろん、「大女優さん」、「黄金数」、「バベル」、「アプリコット」あたりがおすすめ。音楽に出てくる女の子たちは軒並み、抱え込んでるものがありそうで危うくて不幸せそうな人たちで、そのことが音の重なり、MVの演出なんかで存分に表現されているのはすげっってなります。

 

「john/TOOBOE」は、東北総体の時にアルバム「PINK MOON」を売り出していて、鬼リピしていた記憶があります。それ以前にも「たちつてと」が「つぁ、つぃ、つぅ、つぇ、つぉ」になる特徴的な調整に魅せられていました。おすすめは、「心臓」、「春嵐」、「しあわせ」なんかです。

 

「マサラダ」

「ライアーダンサー」、「ちっちゃな私」、「ウルトラトレーラー」の3曲しかまだありませんが、どの曲も中毒性がえぐすぎます。自分が好きな重音テトSVを使っているのも好きポイント

 

 

その他好きな曲たち。最近の曲多め。

 

「コトノハタイム」

クソほどふざけたMV、ノリのいい曲、ほんの少しのメッセージ性。つい脳内再生してしまいます。

 

「ゼロトーキング」

はるまきごはん から提供された美しい世界。らしさが爆発してます。あとラスラビで百合えぐいて。

 

「黒塗り世界宛て書簡」

妙に耳に残る曲です。サビのリズム、考察要素、独特のワードチョイス、最高です。なぜかMADが多かったり…

 

「はぐ」

MIMIさんらしい奇麗なピアノと世界観。調整も美しい。少し心が温かくなります。

 

「知らん」

生きづらさをキャッチーに歌った一曲です。疲れた心に刺さるかもしれません。

 

 

等々。まだまだ紹介しきれない曲がいっぱいあります。もし興味を持っていただけたら是非聞いてみてください。

また、おススメの曲ある方は是非教えてください!!ボカロに限りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ2023年も終わりです。個人的に今年の出来は70点ぐらいだと思っているので、来年は飛躍の年にしたいです。反省点を踏まえて個人的に色々と目標設定はしているので、段階踏んで達成していきます。

 

「男女北部国公立優勝、インカレ団体権獲得」

 

この今シーズンの目標達成のため今年よりも戦力になれるよう頑張ろうと思います。

 

 

 

それでは皆さんよいお年を!