拝島日吉神社へ参拝と御朱印(大日堂) | つるちゃんの花園♪

つるちゃんの花園♪

お気に入りの風景画像・花の写真・空の写真・最近始めた御朱印集め、オリジナルのコサージュやアートフラワー・母の切り絵を掲載しています。よろしくお願いします♪

昨日の昼間は土砂降りの雨で、夕方になって少し青空が見えていましたが
今日は、また朝からどんよりとした曇り空です。
明日からしばらくは梅雨の晴れ間があるようなので、有効活用したいと思っています。

今回は、青梅御朱印巡りの帰り道、拝島日吉神社に寄って

いただいた御朱印などを掲載します神社
写真の枚数が多いですお願い

昭島市の拝島日吉神社 一の鳥居と社号碑
拝島駅から歩くと30分以上かかると駅員さんに教えてもらったので
タクシーで行っちゃいました
タクシーでも10分位かかったので、歩いたらとんでもないことになっていたかも・・・
レシートをもらって、駅に戻るときもハイヤーを頼むことにしました。

 

 

 

拝島大師のすぐ隣なんです。
鳥居をくぐって、参道を歩いていると両脇には民家が並んでいます。

 

拝島公園にある「拝島のフジ」
樹齢800年以上といわれ、東京都天然記念物に指定されているそうです。
藤の開花時期に行きたかったのに、あまりにも暑い日が続いて、あっという間にお花が
終わってしまったようです。

 

 

二の鳥居
またまたすんごい階段をあがって拝殿へ向かいます。

 

 

日吉神社の狛犬さん
階段を上がり切ったところにいます。

 

 

 

日吉神社
創建は不明ですが、安土桃山時代の頃、隣接する大日堂再興の折に
旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。(HPより抜粋)

 

ご祭神 大山咋命(おおやまくいのみこと)
    羽山戸命(はやまどのみこと)
    香山戸命(かがやまどのみこと)

現存する社殿は1855年の再建とされているそうです。

 

 

屋根の彫刻が素晴らしいですねラブラブ

 

 

 

奥の本殿も素晴らしいですハート

 

 

拝殿格天井花鳥画(昭島市指定有形文化財)
中に入っても良さそうだったのですが、一人じゃ入る勇気がなくて
窓の外から撮影しました。

 

 

日吉神社の階段
拝島のフジは、左側に見えている緑の部分です。

 

 

隣にある大日堂(昭島市指定有形文化財)
天台宗普明寺大日堂が名称です。
ご本尊は、大日如来です。
952年、日原村の日原鍾乳洞に安置されていた大日如来像が洪水で多摩川に流されて
大日如来像は玉川花井の島(多摩川の中州)に流れ着き
村人たちがお堂を建てて像を拝むようになったことが「拝島」の名前の由来と
言い伝えられているそうです。(HPより抜粋)

 

 

 

木造大日如来(大日堂の前にあった案内板を撮影)
本堂の中に安置されていて、東京都指定有形文化財になっているそうです。

 

 

鐘楼も大きくて立派です。

 

 

日吉神社の隣なので、大日堂の階段も急こう配ですガーン

 

 

大日堂 仁王門(昭島市指定有形文化財)

 

 

仁王門から撮影した拝島大師
行ってみたかったけど、境内撮影禁止だし、正門は固く閉じられていて入れませんでしたショボーン

 

 

お待たせしました。拝島日吉神社の御朱印ですメモ
書体は面白いし、とっても可愛いですラブラブラブラブ

直書きが2枚
通常の御朱印(通年で直書きしてもらえます)

 

 

格天井のフジの御朱印(直書きは4月30日~5月26日)

 

 

ここからは書き置き(3枚いただきました)
桜満開(直書きは2月25日~3月18日)

 

 

藤の花(直書きは4月9日~29日)

 

 

あやめ菖蒲カキツバタ(直書きは5月27日~6月30日)

 

 

直書き御朱印の間に挟まれていた半紙です。

 

 

他にもとてもカワイイ御朱印がたくさんあったのですが、全部いただいたら
初穂料がとんでもないことになっちゃうので、5枚に絞りました。
御朱印女子がたくさんいて、私の前に3人組がそれぞれ書いてもらっているし(ここで30分待ち)
私の後にも、3人の方が待っていて、流石は人気の御朱印だなぁ~って感心していました。
郵送でも送ってくれるそうですが、そんなたくさんだと
ありがたみが薄れちゃうので、郵送まではいいやぁ~って思っています。

次回は、近所のお散歩で撮影したお花いろいろを掲載します。

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。

応援のポチッよろしくお願いします。

      ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ