狭山山不動寺の花まつり その1 | つるちゃんの花園♪

つるちゃんの花園♪

お気に入りの風景画像・花の写真・空の写真・最近始めた御朱印集め、オリジナルのコサージュやアートフラワー・母の切り絵を掲載しています。よろしくお願いします♪

このところ、良いお天気が続いてうれしいですね♪
今日は、日曜日にバスに乗り遅れて行くことが出来なかった都立薬用植物園へ
リベンジで行って来ました。
考えてみたら、コロナ禍になって初めてのバス乗車なのですびっくり
乗客が少なくてちょっと安心しました。

今回は、埼玉県所沢市(ベルーナドームのすぐ近く)にある
狭山山不動寺の花まつり(灌仏会(かんぶつえ))の見学に行って、

御朱印をいただきましたキラキラキラキラ

今回は御朱印はなくて、明日になります。
建築物の説明は、狭山不動尊のHPより抜粋しています。

灌仏会とは
毎年4月8日はお釈迦様の誕生をお祝いする日で、甘茶を注ぐようになったそうです。
本堂近くに、花御堂(はなみどう)が置かれて、甘茶の入った灌仏桶を置いて
花御堂内の中央に安置した誕生仏に、ひしゃくでかけてお祝いします。

狭山山不動寺(私たちは狭山不動尊と呼んでいます) 桜井門
奈良県十津川の幕末天誅組本陣として利用されたことがある桜井寺の山門として
建立されたものだそうです。

 

 

羅漢堂
ここは、フェンスで仕切られているので、フェンスの間にレンズを入れて撮影しました。
明治28年(1895年)、明治の元勲として有名な故井上馨公の還暦をお祝いして
明治天皇、昭憲皇太后両陛下の御下賜金を基として、山県有朋、伊藤博文、大隈重信らの
発起で、井上公の屋敷内に建立されたそうです。

 

場所によって、青空のところと白い空のところとがあってイマイチな写真が多いです。

 

 

桜咲く境内桜
増上寺から持ってきた石灯籠がたーくさんニコニコ

 

 

大島桜

満開でしたラブラブ

 

 

 

八重桜「関山」

こちらは二分咲きくらいでしたが、華やかな桜にうっとり照れ

 

 

第二多宝塔
室町時代中期(1435年)兵庫県東條町天神の椅鹿寺に、播磨国守護赤松満男教康が
建立したものを移築。

 

 

鐘楼

お正月は、鐘を突こうと長蛇の列ができます。

 

 

大黒堂
歌聖・柿本人麻呂のゆかりの地、奈良極楽寺境内に建立された人麻呂の歌塚堂です。
当時の歌人たちが歌会を開いた堂宇であると伝えられているそうです。

撮影し忘れて、お正月に撮影したのを持って来ました爆  笑

 

 

弁天堂
滋賀県彦根市古沢町清涼寺に、井伊直孝の息女が生前に父直孝の追善菩提のため
建立したものです。
建立は1659年から1693年の間と考えられています。

 

 

弁天堂から見た、本堂や総門やベルーナドーム

 

 

立浪草(タツナミソウ)が咲いていました。
可愛いけど、いつ見ても不思議な形のお花ですブルーハーツ

 

 

花まつり(灌仏会)の花御堂
甘茶の入った灌仏桶の中にお釈迦様がいらっしゃいます。

 

 

 

花御堂から見た第一多宝塔

 

 

甘茶のお接待をいただきましたラブラブ
ストレートティーに砂糖を入れたような甘みのあるお茶でしたお茶
ティーポットが置かれて「ご自由にどうぞ」的で、お気持ちを入れるお賽銭箱がありました。
昔は、お茶菓子もいただけたようですが、コロナ禍のためティーポットのみのお接待でした。

 

 

八重桜「普賢象」も満開でしたラブラブ

 

 

まだまだ続きます。
次回は、国宝級の建造物がたくさん出てきます。&直書きしていただいた御朱印です。

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。

応援のポチッよろしくお願いします。

      ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ