数少ない読者の皆様
こんにちはーー🙇🏻
秋ですねー🍁
今回は急遽思い立ち中泊へ
祝日なのにこんな感じお客さん少な〜ッ!
釣れてないって事

周りの船もガラガラ!
まぁ〜前回…開幕戦も釣れてないって事だったけど魚(尾長)は居たので
期待は大ッ!
今回は…自分も入れて3人
…2人組さんは大三角へ行くらしく
まさかの1人奥奥⤴︎⤴︎⤴︎贅沢なッ!
贅沢と言えば過去に…東のハナ高場に1人で数回
グンカン高低に1人!ってのがあったなー
はいッ!話がそれてますねッ!
僕の中泊の尾長アタックは大三角周辺限定
で…その中でも奥奥が一番好きです。
沖ノ島や鵜来島と潮の感じが似てる…かな?
10数年前に初めて奥奥へ上がった時!デカいのは釣れなかったけど尾長45㌢前後が10枚くらい釣れ!僕の理想の釣りができ…
あれから10数年…あんな釣果に恵まれたことはないけど今日こそはと思いたまーに行ってます。
さぁー
今シーズン2回目の中泊
奥奥…前回と同じで日が高くなる8時過ぎ位まではそこそこ尾長の姿もありました。
ただ小長すらよう釣りませんでした。

たまーに竿曲げるのは
キバンドウとキツ
コイツは帰るまでわんさか居ました。
釣り人はなんでキツじゃダメなんかなー!
ぱっと見似てるのに

オマエらは潮関係ないの?
本命尾長以外は何時も居るよなーー
ちょっと見づらいけど
こんな潮の無い場所へ出て来る魚って尾長じゃなくても、食わんよなーー
仕掛け回収する時何処から仕掛けが出て来るか何時も気にしてるけど…
なかなか想像通りにはいかんね…。

結局
納竿までクーラーインできる魚無し0点
やっぱ引き出し無いゎーってつくづく思いました。
今回中泊での尾長アタック
餌代4000円
沖ノ島や鵜来島行くなら個人差あるけど15000円
沖鵜に4000円分の赤アミとボイルじゃ行かない方がまし

でも尾長だけ見れば沖鵜の魅力は別格



あぁーなんかテンション上がらん

よしッ!
頑張って働いてまた行こ⤴︎⤴︎
では


