鵜来島(水島二番の奥) | ハカイダーレッドのブログ

ハカイダーレッドのブログ

ブログの説明を入力します。





数少ない読者の皆さま
日々のお仕事ご苦労様です。🙇🏻




わたくし昨日仕事サボって今シーズン初の
鵜来島へ行ってきました爆笑





この釣行は1ヶ月以上前から決めてて
前回の中泊じゃなく今回の鵜来が本番予定でした


運良く前回釣行で
結果が出てたので


気負いすることなく鵜来へ



久しぶりの鵜来釣行ルンルン
気負いは無くてもやはりワクワクします。




高知周りなんで久しぶりの中村フィッシング
残念ながらカリスマ定員国吉君はお休み💦



エサと針を買って

1諭吉出してお釣りはジャリ銭のみガーン




中村フィッシングが決して高い訳じゃ無いです。


沖〜鵜の尾長釣り粉が使えなく赤アミの高騰もあり一般庶民の高級ディナーばりの価格ステーキ









さてぼちぼち本題へ行きますか…チュー

やだな〜





今回は
尾長釣りの原点
宮本渡船 (鵜来島)


狙いはチョボ奥


しかし6人組のおじさま達に取られましたえーん


仕方なく
二番奥へ




記憶の限り初の奥❗️






ワクワク💓
はやる気持ちを抑えながら準備準備ルンルン


竿 アテンダーII  2.25 50
リール シマノ ハイパーホースSTU
道糸 サンライン マスラード 2.5
ハリス サンライン ブラックストリーム2.5
針 がまかつ セレクトグレ7〜8号





今回数年ぶりに市川さんも一緒照れ

市川さんはカベへ




それにしても二番もそうだけど二番奥も逆光で見づらいえーんオマケに踵下がりで足場も悪く老体には厳しぃ〜





さて二番奥と言えば

竿2本程前のシモリの上を狙うのかセオリー
…かなッ⁉️


と言っても潮高の逆光で見づらく…てか見えん






まぁ〜それでもじっと待ってはいられません

コマセを撒き時々仕掛けを投入…



見える範囲には尾長らしい魚影もなく少しの餌取りだけがチラチラえー






そして市川のいるカベへ散歩

するとカベの前は少し深めだけど60クラスがわんさかびっくり



暫く見てたけど
奥奥からとカベ奥からコマセが入って魚がまとまってない感じでした。








さて自分の釣り場に戻り
コマセコマセコマセ撒き撒き



昼前あたりから深いところで何やらガヤガヤ🐟

何かは確認できないけどアタレば40前後のキツばかりムキー


たまにイサキ



納竿1時間前にはコマセも無くなり
そこまで沈めた仕掛けを回収…⁉️⁉️


何やら少し引っ張ります。

上がって来たのは
奇跡の口ブ〜

不運な口ブ〜



お気の毒ではありますがクーラーインチュー


とまぁ〜こんな感じで
いつもの有りがちな鵜来尾長釣行でした。



まぁ〜これが僕の本来の姿ですけどね…。








釣果写真も撮るまでも無いので
水島周りの尾長ポイントの画像でも貼り付けます










沖鵜の定番弁当🍱
おじま弁当…美味しいよーOK




今回の釣行でも帰りの船でハカイダーさんですよねっ❗️ブログ見てますよって声かけて頂いました。チョキ

ありがたいですね…。





まぁ〜懲りずに寒グレシーズンになるまではもう少し尾長チャレンジしてみます爆笑


決して釣果は期待しないでください上差し










そでは…またバイバイバイバイ