今朝のニュースでは、以下のような一見当たり前のようなことを言って、政権与党の災害対策の問題点をあいまいにしてしまうような提灯記事が出ていた。ムキー

 

 

(以下上記から引用)

 

自衛隊は国防の組織であり、他国の侵攻を防ぐことが第1の任務である。災害派遣の途中でも、万が一、有事が起れば被災地を離れなくてはならない。それなのに、自衛隊は「いつでも助けに来てくれる」スーパーマンのように思っている人が多すぎる。

 

 災害対処の責任は、地元自治体にある。ただし、自治体職員も被災者となり、冷静な判断ができない状態に陥っている可能性がある。自衛隊が足らざる部分を補い、「要請を提案する」ことはあり得る。しかし、あくまで自治体機能が回復するまでの一時的措置でなければならない。

 

 誤った論評の中で、「初動が遅い」というのは逆に驚かされる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自衛隊の役割についてまず書いてあるが、きわめてあたり前のことだ。

 

ただ、誰も「自衛隊そのもの」を「遅い」と言って非難はしていない。

 

自衛隊は上官の命令で動く。

自衛隊に命令できる最高指揮官の判断の遅さを問題にしているのだ。

 

災害対策で頑張ってくれる自衛隊員たちを非難するような人間はいないはずだ。

 

自衛隊の初動の動きが鈍かったから、それは何故だと言っているだけだ。

それはどんな事態であっても、かならず検討して次の災害で教訓としなければならない、当たり前の姿勢だろう?

 

 

 

(以下記事から引用)

 

自衛隊では発災の約20分後に千歳基地のF15戦闘機が偵察のため離陸し、陸海空自衛隊の航空機が飛び、約1時間後には陸自の金沢14連隊が前進を開始している。29年前の阪神淡路大震災では、自治体からの要請が4時間後にしか出ず自衛隊派遣が遅くなった。現在は、要請を待たずに自主派遣できるよう自衛隊法が明確化された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ちゃんとこの記事でも、

「29年前の阪神淡路大震災では、自治体からの要請が4時間後にしか出ず自衛隊派遣が遅くなった。現在は、要請を待たずに自主派遣できるよう自衛隊法が明確化された。」

 

と、阪神淡路の際の初動の問題点が明らかにされ、改正されたと書いている。

 

今回の能登半島地震でも、初動の遅れは無かったのか?

あったとしたら、どこが問題だったのかと検討することは必要なことだ。

 

 

 

(以下記事から引用)

 

「戦力の逐次投入」という批判もあるが、道路が寸断されて近づくことができないのに、一気に隊員を入れてどうするのか。「展開地域や兵站は行ってから考えればいい」というのか。被災地に総監部などが所在した熊本地震と比べて状況は異なる。小規模の自衛隊しかない今回のケースでは、状況判明に応じて増やしていく方法が最善だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これは、明らかに間違いだ。

筆者は、このあと有事の国防の場合の自衛隊の任務と、平時の災害対策での違いみたいなことを書いているが、それはただの紋切り型の発想でしかない。

 

現実には平時での災害対策を行っているのだ。

その時に戦時で発揮する自衛隊の能力を発揮しなくていいのかということだ。

 

「道路が寸断されて近づくことができないのに、一気に隊員を入れてどうするのか。」

 

と書いているが、筆者は戦時の自衛隊の能力を知らないのか?

 

戦闘地域への幹線道路が寸断されて補給が大変な場合、当然道路の復旧とその維持確保は重要な任務となる。これは軍隊の基本中の基本と言える必要な能力だろう?

 

実際、自衛隊は道路の仮復旧や建設の能力を持っている。

これまでの海外派兵でも戦闘行為に参加できないから、現地で道路の建設をやっていた。

 

今回の能登地震での最大の課題は、幹線道路の早期仮復旧だったはずだ。

状況が把握出来たら直ちに、半島の南部から自衛隊がその持てる能力(戦力)を最大限に発揮して、機材、資材、人員を動員し、いわば人海戦術で道路の復旧に取り組んではいけないのか?

 

被災地の自治体には、道路復旧の為の発注業務などやっている余力など無いのは当然な状況だ。

先ずその能力がある自衛隊が先導して実施し、可能なら民間業者の協力も得て、道路の仮復旧が出来る体制が出来るように問題点を整備し、初動のスキームを改正する必要がある。

 

ニュースで道路の仮復旧をやっている自衛隊の話を見たが、人員が5~6名でやっていてびっくりした。そりゃ余震でまた壊れたりして疲弊していると言っていたが、そんな人員ではそうだろうとしか思えなかった。

 

 

それから、筆者はヘリを利用した救助活動の困難さなどを挙げていたが、それも現実を見ればおかしな話だ。

 

今年の三が日は穏やかな天候だった。

日本では小学校などには運動場がある。

孤立地区でも公民館の運動場みたいなところにヘリは下りていた。

 

そもそも、戦時なら雨が降ろうと雪になろうと、やらなければならない時はやるしかないのが軍隊だろう?

 

1日に出発した近隣の警察や消防の救助隊などが、現地に到着できたのは早くて3日の午前中になってしまったという記事も見た。

そこでは、海からの上陸などまで模索して、結局3日の朝に自衛隊のヘリで現地入りしたと言っていた。びっくり

 

つまり、当初はヘリでの救助隊輸送は少なくとも体制としては機能してなかったと言うことだ。

そもそも72時間とか言われる人命救助のタイムリミットもある中で、どうすれば一番早く救助隊を送り込めるかがカギなのにね。むかつき

 

それは、小松基地のホームページを見てもそうだったんだろうというような記事しかなかったんで推測できる話…これについては以前も書いた。

 

もし、地震発生後、直ちにヘリでの救助隊の投入が人命救助の最大のカギだと判断され、小松基地を前線基地としてヘリを終結させ、各県から集まる救助隊を速やかに被災自治体へ輸送していたらどうだったんだろう?

 

ニュースでは家屋倒壊現場で人力に頼って救助活動をする救助隊員の映像が流れていたが、現場では機材もだが、人員不足が明確だったように思えたんだけど?

また、大型ヘリでは機材も輸送できるはずだ。

 

 

今後の災害対策でも生かすべき新たな教訓はいろいろある。

 

2次避難のありかたなどは、今後検討、整理して備えるべきだろう?

 

旅館やホテルに避難したら食事は自己負担でしたとか、後出しでそんな話し出すのか?

 

 

問題は、政府批判が大きくなると、火消しとばかりに政権擁護の記事やコメンターが現れて、問題をうやむやにしてしまうというマスコミの有り様だ。

 

まるで政府のやっていることには間違いはないと言わんばかりだが、それは既にジャーナリズムとしての立場の放棄でしかない。ムキー

 

 

 

政府の「薄めれば大丈夫論」を批判もしない愚。

放射性物質であろうと、どんな毒物であろうと、水で基準値以下に薄めれば大丈夫、なんてことはあたり前の話だ。

だからと言って、発生する放射性物質を薄めるだけでそのまま全量を海洋投棄を続けたらどうなるかは、これまでの公害被害の事例を挙げるまでもなく歴然としている話だ。

 

 

また、事実上海洋投棄しているにもかかわらず、これは海洋投棄ではないと言い張っているが、陸上で薄めてパイプで海中に放出すればロンドン条約で法的に規定された「海洋投棄」では無い、という詭弁を許していいのか?

 

これらを許したら、世界中の原発で、今後大手を振って薄めるだけであらゆる核種の海洋投棄が実践されることになるんだけど?

頭大丈夫ですか?

 

 

政府批判のための批判などは、それなりに批判されてもいいが、まともな批判や疑問を、それが政府の意向に反するものだからという理由で、理屈にもならない話でデマや陰謀論の様に批判したりするのは、マスコミとして恥を知れと言いたい。

 

今回の裏金問題も同じだ。

 

何故1000万円もこっそり懐に入れた連中が起訴もされない?

脱税で告発されない?

 

マスコミは同じ穴の狢か?

 

 

 

ところで、この記事では自衛隊について以下のように書いてある。

「自衛隊は国防の組織であり、他国の侵攻を防ぐことが第1の任務である。災害派遣の途中でも、万が一、有事が起れば被災地を離れなくてはならない。」

 

 

(・_・D フムフム‥そうだよね。

じゃあ国防での自衛隊・・・と言うならば、聞きたいのだが?

 

竹島は既に韓国の警察部隊に占領されているんだけど、自国の領土が占領されているのに自衛隊は有事ではないのか?

何故出動させないのだ?

 

戦争しろと言ってはいない・・・、今の状況をそのままにしていること自体が敗北だ。

外交、貿易、文化交流、あらゆる手段で韓国を非難し、必要な措置を取り、無法な占領をやめさせるべきだろう?

 

尖閣領海に居座っている中国艦船も同じだ。

今の状況自体を続けさせたら、竹島と同じようになってしまうだろう?

何故、強硬策でもいいからやらないのだ?

遺憾砲で話が通るような相手か?

 

マスコミは何故問題にしないのだ?ゲロー

 

 

 

追記

 

本日午後のニュースで以下の記事があったので補足しておきます。