こんにちは😃
ご訪問ありがとうございます。



昨日は、ちょっと暑いくらいに
いいお天気でした。
桜の花も散り始め、我が家の人工芝の

上にも、どこから吹かれて来たのか、

淡いピンクの花びらが

無数に散りばめられています。
今年は例年に比べ、

かなり暖かな春となり桜の開花も早く、

県内はどこも見頃を過ぎてしまった様です。


今年も、白石の一目千本桜

行けなかったなぁ…、残念!



白石の一目千本桜の画像です。

来年こそは行こう!



どこか、桜がまだ見頃な所はないかしら?
山の方ならどうだろう?
海の方ならもしかして、

風も冷たくてまだ見頃かな?



と言うことで、松島に前から気になる

スポットがありました。
それは「西行戻しの松公園」という所です。
調べてみると、この辺りの桜の名所らしい。
早速、行ってみることにしました。


松島は、普段なら自宅から車で30分で

着きます。
でも、ゴールデンウイークの時なら、

数年前に大渋滞で4時間半

かかったことがあるんですよ。
さすが日本三景のひとつです。


ところで、西行って分かります?
10年ほど前の大河ドラマで

松山ケンイチさん主演の「平清盛」を

ご覧になってましたか?
あの中で、檀れいさん演ずる白河院の

愛妾にして鳥羽院の中宮であった

待賢門院に、藤木直人さん演ずる

佐藤義清は妻子がいながら

恋をしてしまいます。
狂おしいばかりの熱い想いに、

義清は待賢門院に対して狼藉に及びます。

倒れた待賢門院の首を締めようと

したのです。
しかし、三上博史さん演ずる鳥羽上皇は、

一切とがめだてをしませんでした。

それは、上皇の心は待賢門院から

既に離れていたからです。
問題にされなかったとは言え、

義清は衣の裾にすがる

我が子を蹴飛ばして、

駆けつけてきた親友の清盛に

「義清は出家する。」と語ります。
それが西行の誕生です。



なんだか、ここまで聞くと

酷い男に思えてきますが、

西行は元々頭脳明晰で、

清盛や後鳥羽院にも高く評価されて

いたようです。

和歌は約2,300首が伝わっていて、

新古今和歌集に大きな影響を与えた

人物だそうです。



松島は、利府街道を通って行くと、

急な下り坂を下りて行くことになります。

その時、急に目の前に青い海が広がって

見えてくるのです。
「西行戻しの松公園」はその下り坂に

入る少し手前にあります。
松島屈指の桜の名所で、

例年でしたら4月中旬~4月下旬にかけて

約260本の桜が咲き誇るんだそうです。

しかし今年は連日の暖かさで、

既に散り始めという感じでした。

それでもまだまだ美しい!







公園の奥には、名前の由来となっている

「西行戻しの松」がありました。



松があまりにも高くて、画面に収まりきれませんでした。

後方は崖で柵があり、これ以上は退がれなかった😓



ところで、
なぜ「西行戻しの松」と言うのか。
西行が諸国行脚の折りに、松の大木の
下で出会った童子と禅問答をし、
敗れたために道を引き返したという
言い伝えが由来なんだそうです 。


更に詳しく書いてありますが読めるかしら?


どうやら各地に「西行戻し」と呼ばれる
逸話が伝えられているようです。
共通して、現地の童子にやりこめられ
恥ずかしくなって来た道を戻っていくと
いうパターンのようですね。




公園内にはレストハウスもあり、

そのレストハウスの庭には自由に

出入りができました。

そこにはベンチが置いてあり、

海がわずかに見えていました。





その後、更に高台に行ってみると、





なんと言うことでしょう!





見事な景色が広がっていました。
青い空に青い海。
散り始めとはいえ、
まだまだピンクに咲き誇る桜の樹々。
本当に来て良かった!!


公園を出た後は、せっかくなので
観光客で賑わう海岸通りまで
行ってみました。
私は毎年2、3回は松島を訪れて
いるのですが、いつも停める駐車場より
先に歩いたことがありませんでした。
昨日はたまたま先に進んでみたところ、
牛タンで有名な「利久」が
新たに店舗を構え、
なんとお団子を販売していました。
しかも、なんと今どきな
映えるお団子。
娘にお土産で購入しました。
そして、ついついいい匂いに誘われて、
贅沢にも牛タン弁当も購入!
ふらっと入っただけなのに、
ちょっとお高いお土産になって
しまいました。


帰宅したら、ちょうど娘が大学から
帰宅したところでした。
早速2人でお弁当を完食!


どうせいただくならと、牛タン4枚8切れを購入。



安定の美味しさ‼︎



その後、夕方におやつでお団子もペロリ。


左からきなことクリーム、クリームチーズとブルーベリー、チャコレートとアーモンドのお団子です。

1本300円〜350円。





もう、夕飯は要らないほどの
ボリュームでした。
なんだか、結局「花より団子」の
1日になってしまったような。😁


今度はもっとゆっくり、
松島の美しさや美味しいものを
紹介しますね。