皇国史観。

水戸学あたりから始まり、薩長政権や旧帝国下にて蔓延した歴史観である。

天皇(あと南朝)のやることはすべて正しい、天皇の命令には理不尽であろうが従うのが忠義、意見するのは許されない。もちろん天皇に反抗したりないがしろにするのは逆賊である…こんな感じの歴史観であり、俺が敵としている薩長史観もその中に内包されている。

したがって皇国史観もまた、俺とは相容れぬ考えである。

 

先の大戦で旧帝国が崩壊したのと一緒にこの歴史観も一般的には廃れ…てはいるが、まだまだ薩長の遺物やそれに近い保守的歴史観を持つ人の中ではしぶとくGKBRのように生き残っている。

 

皇国史観において貶められている人物は多い。

楠木正儀も無視と言う形で貶められているしな。

なお、正儀の末裔を称する保守系の某論客もその状況を座視している有様です。

 

ちなみに別の方がブログにて彼を評価する記事をアップしていたが、それに対し明らかに皇国史観に染まったであろう者が(正儀のこと自体には触れず)、こんなコメントを残していた。

忠義か和平かですが、日本人としても重要なことです。

私は水戸学を学んでいるので韓退之の「拘幽操」の暴君・紂王の文王の如く

忠義をとります。これに関しては絶対にブレることはないでしょう。

理由は日本は神の国だからです。

ちょっと何言ってるかわからないです。

 

…ではダメなんで、俺は主君の言う事には理不尽でも間違っていても従え、そして主君の為に文句言わず死ね、とない頭ひねって解釈しましたが。

いやあ、水戸学って凄いねえ~(棒読み)。

平和の為、南朝を守る荒療治の為か知らないが主君に逆らったんだから正儀は評価には値しない、忠臣楠木一族の黒歴史ってわけですか~(棒読み)。

 

クソがッ!!!

 

それは措いといて(措くのかい)…

薩長史観や水戸学、皇国史観を敵視する鶴ヶ魂としては、正儀、そして皇国史観によって「天皇の忠臣」と言う偶像に祭り上げられた正成や正行ら楠木一族が、皇国史観から解放されることを願うばかりです。

 

最後に南河内の方々、保守的思想をお持ちの方々に提案。

正儀についての考えをコメントでいただけませんかね?