以前から、どうしようか迷いつつ

https://ameblo.jp/turubado-tokujirou/entry-12543141916.html

 

リア車高を下げてみたり、

リアサスリンクのオニギリをノーマルに戻したり、

イニシャル抜き目にして後ろ下がり姿勢で

乗り心地よくしてごまかしたり、

ステップにノコ溝切ってステップの食い付き上げて、

足裏で踏ん張り、滑り緩和したり~

春~秋は皮パン履いて、ホールド感優先でヤセガマンしたり

 

あれやこれややりつつ、

「シートが滑るや~ん・・・」問題の

「コレ!」っていう解決策には、なってなかったんで、

今年は、乗らない厳冬期を狙って、

シート屋さんに出しましたウインク

(二月の二週目くらいだったかな)

 

先日の知らない街で迷う徳次郎の図は、

シート屋さんまで、エイプ積んで

状態確認と相談、見積もりに行った時の話ですワアセアセ

 

エイプを現場で車から降ろして、

向こうの、職人さん、(カワサキ時代の宗和風)イヒと、

受付のお姉さん、(テレビ朝日の弘中アナウンサー風)イヒ

ま、僕も含めて3人ともマスクしてたんで、

フォルムと目の印象だけの、例えですけどてへぺろ

 

その、お二人に対応していただきましてニコニコ

1G+の、またがった状態でアレコレ図って頂いたり、

角度と盛りの肉厚の感じを見てもらったり、

僕の書いてきた簡易図に寸法書き入れたり、

イメージを伝えつつ、

職人さんのオススメの仕上がりを聞いたりして、

最後は、シートをそこで外して、

預けてきたんですが、

それが完成して送られてきましたルンルン

フトンを通販で買った時のような、

大きな荷物でビックリ(笑

 

現状、エイプはフロント周りをバラしたまま放置状態なので

シートを組むのは少し先になりそうですが、

今回かなり、アンコを盛ってもらって、

前下がりの緩和と、クッション厚の3cm増加、

滑らないグリップ感のある表皮を張ってもらったので、

どんな、座り心地、ホールド感、ポジションなのか、

メチャ楽しみですワニヤニヤ

 

イメージ画像はこんなん

最初は下矢印

 

進化形はこんなん下矢印

形としてはノーマルの方が断然カッコイイアセアセ

まあXL80Sみたいにフラットにしてほしい!

と言ったので、そのとうりになっているのだが口笛

 

画像は前回りを組んで、

車体に装着できたら、感想と共に載せようと思ってます

(まだフロントフォーク付いてないからねェアセアセ

 

 

サスを弄って、ああだこうだ、やって

試行錯誤してた事が、

一気に解消してくれたらな~なんて期待しとりますウインク

 

 

MotoGP開幕戦カタールは、

Moto2、Moto3クラスのみ開催(寂しいね)

理由は、

MotoGPが開催されなければ、観客は、まばらでガラガラなので

クラスターが起こらないから?と、思ったりしたが・・・

 

ホントのところは、

Moto2とMoto3は、

直前まで現地カタールでテストしていたので

ライダーからメカから、

チームの全員がカタールに留まっている状態なので、

チーム運営になんら支障が出ないのに対して、

MotoGPクラスは、テストが一週前にあったので、

チーム本拠地や、自分の母国に

一旦、帰国してるスタッフが多いらしく、

イタリアにチームの母体、本拠地を置くチームが多いので、

イタリアに滞在してた人間がカタールに入国するとなると、

コロナの潜伏期間の設定された期間、隔離されちゃうので、

MotoGPクラスは、ライダーが例え揃っても、

レース参戦する体制として、チームに足りない人が沢山出て、

運営がままならず、

通常の状態で参戦できないって言うのが、

MotoGPクラスが開催されない理由だそうですニヤリ

 

MotoGP第二戦のタイも延期決定ぼけー

全日本も開幕戦2&4は延期ですね、

サンデーはやるようですがニヤリ

 

この分だと・・バレさんの現役続行or引退の、

判断基準になる前半戦のレースが、どんどんなくなるやんびっくり

アルゼンチンも感染者が出て、延期もありえるし・・・

アメリカはなんとしても開催してほしいけど、

速めに入国しないと、カタールみたいに、

イタリアから来た人間は一定期間隔離!とかなれば滝汗

バレさん出られん・・とか、ならないことを祈るアセアセ

 

 

全世界の学者の皆さん、

大至急、特効薬の開発をお願いします!!

(喘息の薬が効いた実例があるらしい真顔

 

徳次郎でしたっバイバイ