頭のコリや浮腫みって何ですか? | 自由が丘 ヘッドセラピー☆睡眠不足なあなたへ 上質な睡眠で脳を癒す たった60分で質のよい睡眠を!        

自由が丘 ヘッドセラピー☆睡眠不足なあなたへ 上質な睡眠で脳を癒す たった60分で質のよい睡眠を!        

今や様々なストレスで日本人の2人に1人が睡眠不足と言われています
睡眠は、脳や体の疲れをとる為には欠かせないもの
上質な睡眠をとる事は、心と体の健康に最も重要です
ヘッドセラピーは脳に上質な睡眠を与え、自律神経を整える事を目的とした睡眠セラピーです

頑張ってきた女性の為の頭と心のケアサロン

ヘッドセラピストの福島さやかです


皆さんは、頭が『凝ったり』『浮腫んだり』することをご存知でしたか? 


実はサロンに来られるお客様の多くが、頭がカチカチだったり、逆にブヨブヨ状態の方が多いのです。そこで、このような状態はなぜ起こり、どのような影響があるのでしょうか?


お客様の施術をしていると、いつも驚かれることがあります。特に、耳の上のあたりの筋肉をマッサージしていると「ゴリゴリ」と音がしたり、また、頭頂部などをちょっと押すだけでも「イタタ…」と声が出てしまったり。そうすると決まって「先生、そのゴリゴリは何ですか?」「こんなに痛くてもいいんですか?」と聞かれます。
 
 実は、その正体は軟骨でも神経過敏でもなく、頭の『コリ』『ムクミ』なのです。こう言うと、ほとんどの方が「えー!頭って凝るんですか?顔なら自覚ありますけど、頭も浮腫んだりするんですか?」とおっしゃいます。


実はこの状態は珍しい事ではなく、むしろ頭が凝ったり浮腫んだりしている人の方が多いくらいです。しかしながら、ほとんど自覚症状が無いので、知らないうちにどんどん症状が蓄積されているのです。

 それでは、頭のコリやムクミの原因について考えてみましょう。
 
 まずは簡単に説明すると、『コリ』とは、筋肉が収縮したまま凝り固まってしまった状態、『ムクミ』とは血液中の水分が皮下に溜まってしまった状態を言います。


頭部の筋肉は心の状態と深く関わっていますが、具体的にどのような心の動きが筋肉に影響しているのでしょうか。

 主に頭部の筋肉は、前頭筋、側頭筋、後頭筋で成り立っています。

前頭筋…おでこと繋がり、特に表情筋の中でも一番心の動きを表す『眉毛』の動きに伴って伸縮しています。つまり、『喜怒哀楽』と密接な関係があり、『緊張』することで凝り固まります。また、『思考』とも深く関わっています。


側頭筋 …代表的な咀嚼筋なので、『噛み締める』事と深く影響しています。つまり、『我慢』や『力み』など、日常的に歯を食いしばる事が多いと凝り固まります。更に、視神経とも密接な繋がりがあるので、目を酷使する事でも凝っていきます。


後頭筋 …首の筋肉と繋がっているので、姿勢や、首・肩のコリとも深い関連性があります。「首がすくむ」という表現があるように、精神的なプレッシャーがかかる事で凝り固まります。

 このように、頭部の筋肉の収縮には、いずれもその人の『感情』や『考え方』が深く影響しています。つまり、頭の固さには、「その人の持っている気質」が現れていて、頭の『コリ』や『ムクミ』と大きく関わっているのです。

次回は頭の硬さでわかるその人の気質をお伝えします。


レスピラーレ1周年記念特別キャンペーン実施中! 詳細はこちら右矢印右矢印右矢印★★★


へッドセラピーとは?右矢印右矢印右矢印 ☆☆☆ 

はじめての方はこちら右矢印右矢印右矢印☆☆☆

Q&A はこちら右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印 ★★★

予約状況はこちら右矢印右矢印右矢印右矢印 ★★★