自由が丘ヘッドセラピー ヘッドマッサージのSayaです。
レスピラーレオープン半年特別記念キャンペーン はこちら ★★★
*****************************************
編頭痛シリーズも後残りすこしです!第9弾!
編頭痛を軽減する3つのキーポイントの二つ目は・・
②生活習慣を見直そう
◆睡眠の見直し
人間の睡眠サイクルは3時間といわれています。最初の3時間ぐっすり眠ることができれば、あとはオマケだともいいます。 偏頭痛持ちではない人でも、日曜日に10時間も寝れば頭が痛くなることがあるでしょう。
また、長時間の昼寝が頭痛をまねくこともあるので、長い昼寝も要注意です。昼寝は30分以内にしておくのが丁度いいのです。
偏頭痛持ちの人や、睡眠時間によって頭痛が起こるという人は、少しの心がけで頭痛が予防されることもあるのです。
◆食生活の見直し
まずは、食の内容を考える前に、食事の時間帯を見直してみましょう。
1番避けたいのは食事を抜くことです。血糖値が下がった空腹状態は、偏頭痛が起きやすい状態です。休日に朝食を抜いて ブランチで済ませることもよくありません。また、最近の若い女性に多いダイエットも引き金になる可能性があります。
特に頭痛もちにとって、炭水化物を抜くのはもっともよくない方法です。糖の一種であるグルコースが減って、頭痛を誘発してしまうようです。
摂取した方がいいとされる栄養素にはビタミンB2!
このビタミンB2が含まれるのは、玄米、胚芽米、大豆、納豆、うなぎ、豚肉、レバー、卵、牛乳、チーズ、ごま。ほうれん草などの緑黄色野菜
睡眠時間や食事の時間、食べものを気をつけることは大事なのですが、寝すぎたらどうしようと思ったり、 絶対何を食べなければいけないと思ったりしていてはよくありません。
寝ることに幸せを感じたり、食べることを楽しんだり することが大切です。
***************************************************************************
レスピラーレオープン半年特別記念キャンペーン はこちら ★★★
へッドセラピーとは? ☆☆☆
はじめての方はこちら☆☆☆
Q&A はこちら ★★★
予約状況はこちら ★★★