ヘッドセラピーとは? ☆☆☆
はじめての方はこちら☆☆☆
初回限定
ヘッドセラピー 70分 10,500円 →5,250円
20日は「インディアンヘッドマッサージ(チャンピサージ)」の1日目の講義と技術の習得でした。
その前に少し、インディアンヘッドマッサージの歴史を簡単に説明しますね。
インディアンヘッドマッサージはその名のごとくインド発生であり、インドではマッサージは生活の一部で、子供は生まれてから3歳まで健やかさと柔軟性を保つために毎日マッサージを施され、6歳をすぎると家族とマッサージをしあうように教えられるそうです。
ヘッドマッサージ(チャンピサージ)は1000年以上も前から行われており、女性は髪を強くつやのある美しい状態に保つために、男性は、刺激と元気づけが目的のエネルギッシュな頭皮を保つためによくチャンピ(ヘッドマッサージ)をしていました
インドでは、床屋にいくとシェービングと共にヘッドマッサージを施されるのが一般的で、ヘッドマッサージはカルカッタからボンベイまで街角、市場、ビーチなど至るところで行われています。
このインディアンヘッドマッサージを世界にひろめたのは、ナレンドラ・メータ氏でフィジカルセラピストとしてイギリスに渡り、様々なセラピーを学んだのですが、イギリスでは頭部のマッサージは完全に見過ごされていることショックをうけ、そこからヘッドマッサージの普及活動を始められたそうです。
現在は、イギリス、キプロス、ギリシャ、スペイン、スウェーデンなどヨーロッパ各地で行われており、様々な会社や大学病院、航空会社、アメリカでは大手エステ会社に。そして、日本でも大手理美容、サロン、クリニック、看護学校、施設などに取入れられています。
頭部のマッサージは、様々なストレスが起因による痛みや不調の改善、大きなリラクゼーション効果があります。
とくに、ストレスの影響がでやすい、背中、肩、首、上腕部、顔面のマッサージも同時に行うことで、更に効果が増すということもわかってきました。
ヘッドのケアは、様々なストレスと戦っている私たち現代人にとってはなくてはならないものだと改めて感じます。
という事で、第1日目は、背中と肩と上腕部の施術を勉強してきました。
ぽかぽかと温かいお部屋で、先生と交互に練習させて頂きました。
不思議なもので、自分でやりながらも自分が気持よくなり、睡魔が何度も襲ってきました。
とても楽しくゆったりと教えて頂きました。