切手の交換 | 「七次元カフェTURTLE D」のブログ

「七次元カフェTURTLE D」のブログ

訪れるだけで開運!?するとTVや新聞などでも紹介された、大井町の「開運カフェタートルD」が進化して、大井町から七次元にワープして、「七次元カフェ」になりました!
占い鑑定やイベントを五反田周辺の東京や、あるいは沖縄・北海道海外まで、どこででも行います。

切手の交換

 

令和6年10月1日から郵便料金が

値上がりしました。

定形郵便物25gまで84円、

50gまで94円の重量区分が

統合されて50gまで110円になりました。

通常葉書は63円から85円になりました。

そのほかの郵便料金も当然値上がりしています。

日常の簡単な連絡はメールやラインで

事足りることが多いですが、時として

郵便切手が必要になることがあります。

そういう時に限って、切手が手元にない時が

ありますのでコンビニで110円と85円の

切手を少し買い置きしました。

店員さんがビニールの袋に入れて閉じたものを

渡してくれました。

シャツの胸のポケットにしまう時に、

明日このシャツは洗濯するから帰ったら

すぐに出しておかなければと念じましたが

案の定、次の朝には洗濯機にプカプカと

ビニールの袋が浮いておりました。

慌てて取り出しましたが、時すでに遅く

ビニールの袋には水が溜まっており

切手の糊が溶け出して白く濁った状態でした。

ビニールから取り出して平らなところに

貼り付けて乾かそうとしましたが、切手の

表面にも溶け出した糊が付着しているので

このまま乾かしたら多分はがれなくなると思い

郵便局で交換してもらうことにしました。

郵便局の人も「1枚交換するのに6円かかりますので

このまま乾かして糊で貼れば使えますよ。」と

親切に言ってくださいましたが、1枚6円

合計90円の損失で交換してもらいました。

なぜこのような不運に見舞われたのか

四柱推命の命式からは「記憶力に難あり」

手相からは「おっちょこちょい」と言う

鑑定は出来ても、具体的な「切手の交換」

までは分かりません。

具体的な事象に強い「易経」ではどうか

と考えた時、八卦の

天、沢、火、雷、風、水、山、地、から

切手は「風」になります

風の便り、貿易風などのように便りや

貿易の行ったり来たりすることから風に

当てはめることができるからです。

ですから、「風」だけで切手の交換は

卦としては出ていることになります。

その原因は、洗濯機で洗って水に濡れたこと

この場合は「水」の卦ということになります。

易経は八卦×八卦の64卦で出来ています。

つまり、八卦の内から2卦の組み合わせで

読んでいくことになります。

易を立てて「風」と「水」が出てきたら

今回の事象を読み切らなければいけない

ということになります。

そんなことが可能なのかとお思いでしょうが

直観力と連想力を磨いて後は運に任せる

ということになるのでしょうか!!

皆さんは「風」と「水」から

直観で何を連想しますか?