曲直(きょくちょく) | 「七次元カフェTURTLE D」のブログ

「七次元カフェTURTLE D」のブログ

訪れるだけで開運!?するとTVや新聞などでも紹介された、大井町の「開運カフェタートルD」が進化して、大井町から七次元にワープして、「七次元カフェ」になりました!
占い鑑定やイベントを五反田周辺の東京や、あるいは沖縄・北海道海外まで、どこででも行います。

曲直(きょくちょく)

 

曲直とは形や線が曲がっていたり

真っ直ぐになっていることを言います。

陰陽五行の「木」の特性として

挙げられるのが、この「曲直」です。

曲直とは樹木の成長過程のことで

幹や枝は、光合成をするために

太陽の光と求めて真っ直ぐに

或は、グネグネと曲がりながらも

上や横へとぐんぐん伸びていきます。

そのため、成長や伸びやかな姿などの

作用や性質を備えている事象を

「木」として考えます。

 

「炎上」(えんじょう)は「火」の特性です。

火が上昇や温熱の作用の性質を持つ事象を

「火」として考えます。

陰陽五行の発生当初にはインターネットなどは

存在していませんでしたが、SNSが「炎上」

しているという表現は、実際に炎が上昇して

いるわけではありませんが、人間特有の

何かが上昇し、それが集まったことによる

温熱作用の事象と考えられますので

「火」ということになるのでしょう。

 

「稼穡」(かしょく)は「土」の特性です。

「稼」は種まきをして作物を植え付けること

「穡」は作物を収穫すること

生化(せいか)成長と変化、継承、或は

受納(じゅのう)ものを受け入れること

などの作用に関わる事象は

「土」として考えます。

 

「従革」(じゅうかく)は「金」の特性です。

従順であったり、常に変化する改革の意味があり

金属は形を変えることが出来るのでこのように

表現されます。

清潔、収斂(しゅうれん)集めて引き締まる

などの作用が関わる事象は

「金」として考えます。

 

「潤下」(じゅんか)は「水」の特性です。

水の潤いや下に向かって行く作用のことで

寒涼、滋潤(じじゅん)潤す・湿らせる

下へ行く、降りて行くなどの作用は

「水」として考えます。

 

木が「曲直」

火が「炎上」

土が「稼穡」

金が「従革」

水が「潤下」

部分的に色々な場面で使われる事が

有りますので、

目にしたことがあるかもしれません。

曲直から始まる

五行の特性は以上のようになります。