豹変 | 「七次元カフェTURTLE D」のブログ

「七次元カフェTURTLE D」のブログ

訪れるだけで開運!?するとTVや新聞などでも紹介された、大井町の「開運カフェタートルD」が進化して、大井町から七次元にワープして、「七次元カフェ」になりました!
占い鑑定やイベントを五反田周辺の東京や、あるいは沖縄・北海道海外まで、どこででも行います。

豹変(ひょうへん)


 


豹変とは


機を見て態度や考え方が一変することで


今は、悪い方向に変わることを言う場合が多いです。


 


実はこの豹変も易経から来ています


易経の48番目の卦に


沢火革(たっかかく)と言う卦があります。


「革命の卦」ともいわれるもので、


その六番目の前半に


「君子豹変 小人革面」


「君子は豹変す、小人は面(つら)を革(あらた)める」


 


君子は間違いに気付けば、


心から過ちを改め面目を一新します。


その変化の様子は


豹の毛が季節につれて抜け替わり


美しく鮮やかに変わることから


君子の変化は豹の文様のごとく


外にハッキリと表れてきます。


 


しかし、小人は


心から変革が出来ないので


顔つきだけ変え、上っ面だけ改める


考え方が頑固で、新しいことに切り替えることが


苦手なので、そのまま続けてとりあえず


指摘されたところを表面だけ直して


やり過ごそうとして、深みにハマっていきます。


 


間違いに気付いても人はなかなかすぐに


改められないものです。


 


易経では豹変は悪い意味ではないのですが


君子のように豹変できる人が少ないので


悪い意味で使われることが多くなったのかもしれません


 


残念なことです。