面積迷路(めんせきめいろ)
面積迷路とは
ロジカル思考トレーニングパズル
横文字が多いので和訳すると
「論理的な思考を訓練するために
複雑に作られた問題をヒントから推理して解答するもの」
かなり前から、理数系専門塾で教材として使用され
論理的思考能力をパワーアップし、その達成感は
抜群!! というものです。
既に知っていて、もうアプリなどでやっているという人も
居るかもしれませんが、私は昨日知りました。
ゲームとか、パズルはほとんどやりませんので
クロスワードパズルは、気が向けば年に二回くらい
数独パズルは、今までに二回くらいで解けたことはありません。
しかし、この面積迷路は面白いです。
とはいえ、まだ簡単な最初の4問くらいしかやっていませんが
これは直感で面白いと確信しました。「たぶん」
どういうパズルかと言うと、知らない人のために説明します。
わかっている長さや面積から「?」の長さや面積に
たどり着くまでを考える計算の迷路で
必要なのは、長方形の面積を求める
たて×よこ=面積 だけで少数や分数は使わず
小学生の算数だけです。
うまく解けた時のスッキリ感は格別で
一見難しそうに見える問題でも
発想力を研ぎ澄ませば必ず解けるというものです。
どうですか?面白そうでしょう!
反射神経や指先の動きに頼るものは
苦手でやりませんが、これは楽しそうです。
世の中多少動きが出始めましたが
まだまだ、巣ごもり状態のなか
面積迷路
気になった方は、チャレンジして見てください
私は、簡単な次の5問目にチャレンジします。