指紋相 | 「七次元カフェTURTLE D」のブログ

「七次元カフェTURTLE D」のブログ

訪れるだけで開運!?するとTVや新聞などでも紹介された、大井町の「開運カフェタートルD」が進化して、大井町から七次元にワープして、「七次元カフェ」になりました!
占い鑑定やイベントを五反田周辺の東京や、あるいは沖縄・北海道海外まで、どこででも行います。

指紋相(しもんそう)


 


指紋相とは指紋の形状とその形状が


五指のどの指に配当されているかで


その人の運勢や性格等を占うものです。


 


手相占いのほうが古く一般的ですが


指紋といえば占いよりも、犯罪捜査の


決定的な証拠として使われるのは


皆さんご存知だと思います。


 


指紋が犯罪捜査に使われるようになったのは


英国人の医師ヘンリー・フォールズという人が


1880年に「指紋は個人の識別に応用できる」


という意見を、「ネイチャー」に発表したのが


きっかけと言われていますから、指紋相は


それ以降に体系付けられと言うことになります。


 


指紋は大別すると次の三種類になります


1.弓状紋(きゅうじょうもん)


  弓の形のような線で形成する指紋


2.蹄状紋(ていじょうもん)


  馬の蹄(ひづめ)のような線で形成する指紋


3.渦状紋(かじょうもん)


  渦(うず)状の線で形成する指紋


となりますが、実際には大別した三種類の


指紋は各種類ごとにまた細分化されて


十種類以上に分類されます。


 


指紋を研究されている医師の


医学論文もあり、かなり前の


週刊誌には「最新学説!指紋の形で寿命が決まる!!」


などの記事もあったようです。


 


手相ほど歴史は古くありませんのが


かなりマニアックに研究されている方も


おられますので、それなりの実績が


あるのではと思います。


 


タートルDではまだ研究段階なので


指紋相で鑑定することはできませんが


指紋相という相学も取り入れられたらと


思っております。