大暑 | 「七次元カフェTURTLE D」のブログ

「七次元カフェTURTLE D」のブログ

訪れるだけで開運!?するとTVや新聞などでも紹介された、大井町の「開運カフェタートルD」が進化して、大井町から七次元にワープして、「七次元カフェ」になりました!
占い鑑定やイベントを五反田周辺の東京や、あるいは沖縄・北海道海外まで、どこででも行います。

大暑(たいしょ)



二十四節気の一つです


7月23日火曜日の午前11時50分から


大暑になります。


「夏の暑さが本格的になる」ということですが


関東では、梅雨明け宣言もまだなので


本格的な暑さはもう少し先になるのでしょう。


 


そして、7月27日の土曜日は土用の丑の日です。


今年はたまたま土曜日ですが、


土曜日と土用は関係がありません。


 


土用という期間は


季節が変わる前の約18日間の事を言います。


つまり、年に四回あります。


立春、立夏、立秋、立冬のまえの約18日間


 


一般的には立秋前の夏の土用が良く知られています。


 


今年は7月20日(土)から8月7日(水)の


19日間です。この期間に旧暦の十二支の


「丑」が来ると、「土用の丑の日」になります。


今年は丑の日は一回ですが、約18日間に


対する十二支ですから、二回来る年もあります。


 


土用の丑の日と言えば、夏バテ防止のために


「うなぎ」と食べるのが一般的です。


江戸時代の蘭学者、平賀源内が夏場の


営業不振に悩む鰻屋に助言して広がった


という説が有名です。


 


夏バテ防止の食べ物と言えば


「うなぎ」だけでなく「う」の付く食べ物が


良いと言われています。


例えば、梅干し、うどん、うり、などです。


 


うなぎは食べれば元気のなるのは解りますが


何故「う」なのかということですが


 


日本語の母音「あ、い、う、え、お」が


陰陽五行の五行に配当すると


「あ」は 木


「い」は 火


「う」は 土


「え」は 金


「お」は 水


ということになります。


 


火の夏の暑さを洩らして和らげてくれるのが、次の


土にあたりますので「う」のつくものが良いだろう


という考え方です。


 


この母音に対する五行の配当は


命名や姓名判断などでも


五行のバランスを取るために使われます。


 


「う」にこだわる必要はありませんので


その時の気分や、体調によって


食べたいものも変わってきます。


 


美味しく食べられて、満足できたものが


心と体には、夏バテ防止ということでしょう。


 


本格的な夏がもうすぐやってきます


大暑(たいしょ)に負けないように


上手に対処してください。