こんにちはニコニコ


ぽんこつママです日本酒




今日も、気温がぐっとさがり、ほんと冷えますね〜ショック





我が家は、今年シンプルな四角いコロナストーブが壊れまして、学校などでよく使われてる円筒の石油ストーブに買い替えました。(メルカリで買いました(*´σー`)エヘヘ)



正直、灯油の減りがまあ早くて、灯油代も上がってるのに、燃費がきっつぅ(汗)いんですが、

エアコンには無いぽかぽかする温もりの暖かさと、窓から炎が揺らめくのが見れて、癒されます。
学校の体育館ストーブの魅力にハマってしまいした。もうこのストーブじゃないと。。✨



煮炊きも出来るし、やかんでお湯を沸かせば加湿にもなるし、1台三役にもなる!


子供が小さい時は、火傷が怖いので封印していましたが、今では我が家はずっと冬はストーブで過ごしています。


私のストーブ愛ハート、わかってもらえるかな〜泣き笑い



 ↑煮炊きがしやすいのはこちらでした!

暖かさが、前面にしか来ないけど、床に座って温まったり、着替えの時は便利でした。気軽に持ち上げて移動が出来ます。

 

 ↑暖かさは断然こちら!

熱が上から出るので、椅子に座るとちょうど温まりやすい。360°どこでも暖かい。かなり重いので、気軽に移動には向かない。灯油缶を持ってこないと、灯油補充出来ない。








反対咬合であるおとの、治療経過報告です。


おとの矯正器具が、最終段階に入りました。

着脱タイプではなく、歯に常に装着してあるタイプになりました。






+チンキャップ
    +チンキャップ



     ↑今、ここ。





おとが、途中で嫌になってしまってサボり気味になってしまったりと、マイペースに器具をはめていたりしたので、進みは遅くなってしまいました。


私も、辛いのに無理してはめなくていいよ、と伝えていました。


先生には、「ちゃんとやってる!?」
と怒られましたが💦



年長の頃から始めて、結局6年がかりになりました。

素人の私が見て、反対咬合の噛み合わせは完全には治ってないですが、不自然ではなくなりました。


先生によると、もう少し上顎が前に出るといいなという話です。



我が家の経済的にも、小学生までと決めてたので、

泣いても笑ってもあと1年。




おと、頑張ろーグー