今日は久しぶりによく寝た。

まだノドは痛いけど

少しずつ体調とかも回復してるのかな?


今回の大きな寝込み体験で

また思い至った「生活体力」。


一日をそれほど苦しいことなく過ごせることは

本当にありがたい日常なんだと確認す。


今パキシルを減薬中で

リフレックスへシフトしているが

この投薬が落ち着いてきたら

またリフレックスを増やすのだろうか?


僕の病気は脳の病気というか

ホルモン異常によるところも大きいのだろうから

社会不安障害にしろうつ状態にしろ

脳内ホルモンのバランスを

しっかりとってゆくことが大切なんだろう。


理想ではギリギリのラインでなく

「ゆとりあるライン」で。。


行動の指針を「半分の力で」としている僕には

もっと「生活体力」をつけていく必要がある。


季節がよくなったら体調も回復しても

季節の変わり目や夏などに

大きく調子を崩していては

この近場に身内がいない状態の僕らには

とても大変なことだから。。



去年院長先生が言ってた

「せっかく東京にきたんだから

 もっと色々楽しい場所とかにいけるくらいに

 元気にしてあげたいなぁ」という言葉。


今より「生活能力を上げてゆく」ことは

また大変な時間や労力がいるだろうけれど

それでも先の人生のことを思えば

自分たちのためになること。。


生活能力の獲得。


パキシルの減薬が安定して

リフレックスの状態がわかってきたら

その辺りをまた今度の女医さんに

相談してみてもいいだろう。。


「私はできることは少ないけれど

 時間がかかっても少しずつ増やせたら。。

 そのためにお薬の力を借りることができますか?」って。



まぁとりあえず今の調子の悪さを

最低限の日常生活ができるくらいに

まずは戻してゆかないとな。。(^▽^;)


自立した生活を維持してゆくこと。。

これは大切なことなんだよ。


心の障害と一緒に

無理なくできるところまで。。

これからもぼちぼちがんばってみよう^^