春を知らせる植木市 | 着陸したのは 肥後の国

着陸したのは 肥後の国

ようこそ!いらっしゃいました。
静岡県出身で 広島県に数十年。
シングルとなってからは、娘夫婦と一緒に 熊本県内で生活してます。
自分も何時まで役に立つのか分からないですが、少しでも助けになればと生活してます。
どうぞ よろしく!

 

 

 

ここは熊本市内の中心部を流れている白川というところです。

あるイベントが開かれているので訪れたところ

川に鳥が遊んでいるのは結構見かけますが、

種類も多いし、数が沢山びっくり

暫くその様子をビデオで撮りました。

こういう長閑な風景も 癒されます。

🐤

 

近くにはこんな橋がありますよ。

 

何故この場所を訪れたかといいますと、

河川敷を使って「くまもと春の植木市」が開かれてます。

JR熊本駅東側です。

お店によっては写真撮影禁止もあったり、

写真をあまり撮る余裕も無かったですが、

綺麗なしだれ梅など沢山の鉢を展示している

ところだけはカメラ納めましたので、

ご覧ください。

 

 

見事なしだれ梅です。

眺めているだけで癒されます。

 

 

 

 

行った日が平日だった事と、

樹木類は 目的がある人が購入するだけなので、

テントの中にある草花や多肉が人気ですね。

我が家も 数年前 庭の樹木をこの植木市で買いました。

果樹も沢山あるのですが、やっぱりうちは植えれないし、

クリスマスローズなど 観てみましたが

好きな花が無かったことや

今は世話があんまり掛からないものに

しないと無理だと思いました。

 

そこで、見つけたのがこの子たち。

そう、多肉植物ですね。

園芸コーナーでもこれだけ良い株はなかなか無かったので

こちら3点だけ買ってきましたラブ

きれいな色合いに惚れ込みましたキューンラブラブ

 

image

 

これを今日寄せ植えにしてみました😊

株分けして、他の育成していた多肉も混ぜて

気に入った鉢がやっと日の目を観る時でもあります。

ピンセットでこまごまと植えるので、

結構 気も遣います。

 

 

そして余ったものをこちらの容器に植えました。

 

 

次に春を呼ぶ「ふきのとう」をいただきました。

天ぷらにしたら簡単なのに、

先日の日奈久みそが残っているので、

いっその事「ふき味噌」でも作ってみようかと

思いまして・・・音符

 

アク抜きは塩と重曹を入れますが、

ここであっという間にキレイな色から

黒っぽくなってきたので焦ってしまいました驚き

ふきのとうを茹でると黒くなるのは、

苦味成分が酸化するためで、

問題になるのは、むしろアク抜きしてから

流水にさらして ペタシテニン(別名フキノトキシン)

という肝毒性の強い成分を水で流さないと

いけないという事です。

 

 

浸け水したあとも、かなり水が茶色になるので

その都度水を替えました。

そして「ふき味噌」を作ってみました。

 

 

昨日冷ややっこの上にふき味噌を付けて食べたら

めっちゃ美味しくって山菜の苦みも

私の好きな感じです。

婿殿も最初は「σ(゚∀゚ )オレ ふき味噌食べれないかも!」って

言ってたけど食べ始めたら

「うまーいもぐもぐ ゴマ豆腐みたいになる」とか?!

 

最近〇〇味噌にハマっている私笑

あんまり沢山は食べてないのでご安心をウインク

ニラ味噌も 一緒に行ったスタッフにあげたら

めっちゃ喜んでくれたし、

ふき味噌は 

ふきのとうをいただいた人にお裾分けします。

 

今月は3連休が二回あるので、

少し気持ちに余裕が出来ますね。

だんだん春の暖かい日も多くなってくるので、 

少しずつ庭のお手入れも出来ます。

 

しーちゃんとの 時間も楽しんでますニコニコ

 

皆さんも少しずつ 

色々な植物が芽吹いてきてますから、

散歩の途中にでも 地面を観られてください。

色々な発見があるかも~ひらめきハッ