出雲大社の素鵞社でのエピソード 突然、涙がこぼれる(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

ただいま足が壊れてて、神社に行けないので、過去ブログの焼き直しです<m(__)m>

 

皆さまが、よくご存じの、島根県の出雲大社(いずもおおやしろ)

その境内社の素鵞社(そがのやしろ)のエピソード上差し

 

     写真は1年前のです

      

     

 

さて、私は、ただいま、やっと歩き出した赤ちゃん程度の歩行能力です爆  笑

靭帯を傷め、松葉杖を強いられています。。。

     

       

 

外では松葉杖なんですけどね。。。

家の中では、、、

つかまり立ち、片足での伝い歩き、膝をついてのハイハイ、階段は這い上がる。

自分の体の重さに辟易としとります( ̄▽ ̄;)

 

まるで、二足歩行する前の赤ちゃんです((´∀`))ケラケラ

 

ただ、私の部屋から、トイレまで2歩、洗面台まで3歩、玄関扉まで6歩なので、助かってます。

でも、、、キッチンとお風呂は2階なのです。滝汗

這い上がってからのハイハイ、そこからつかまり立ちで立ち上がり、片足で料理です爆  笑

 

    赤ちゃん     赤ちゃん     赤ちゃん     赤ちゃん     赤ちゃん

 

出雲大社の素鵞社が出雲大社最強のパワースポットだと、お土産屋さんのおっちゃんに教えてもらった1年後ぐらいに、恋に悩んでいる友人を連れて素鵞社に行った時の事です。

 

彼女は、かなり悩んで疲れ果てていました。

一番強くパワーを感じる素鵞社の裏の岩壁の前に立ったら、、、、、

彼女は涙を流し始めたんです!!!!(;゚Д゚)

 

彼女「え!? 全然泣くつもりじゃなかったのに涙が出てきた!」と、つぶやいた。。。

私たち、みんなびっくりびっくり

 

泣くというのはカタルシス効果があるんです。

悩みを吐き出して、心が軽くなるってことです。

大事な人を亡くしてもずっと泣けなかった人が、何かをきっかけに号泣して、少し心が癒されるって感じでしょうか。

 

そんなことがあってから、私はパワースポットにはまりだしたのですニコニコ

ちなみに泣いた彼女も、霊的に敏感な人でしたけどね。

今の「パワースポット探し隊」の相棒です(〃艸〃)ムフッ

 

素鵞社の拝殿の周りに木の箱が置いてあって、海砂が入っています

参拝者はその砂をお守りとして持ち帰り、自宅を清めるために庭にまいたり、小袋に入れて、携帯してたりするんです。

 

ここ数年前ぐらいからは、近くのパワースポットである稲佐の浜波から砂を持ってきてその箱に収め、隣の箱から砂をいただくのが作法のようです。上差し

 

ネットにもそう書いてあります。

が、20年前には箱から御砂をいただいて帰るだけで、浜から砂を持ってこなくてもよかったのにはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

ひらめき電球

あ。

砂を参拝者がどんどんもらって帰ると、砂は減る一方だから、宮司さんたちは砂を補給しないといけない。

だから、参拝者に砂を持ってきてもらうってことはてなマークはてなマークはてなマーク

一石二鳥じゃんウシシグッド!

 

賢い爆  笑ビックリマーク

 

 

・・・同居人(配偶者ともいう)が、5日間の信州の旅から帰って、初コロナ発症。。。

今頃( ̄▽ ̄;)

今、コロナ患者が急増してるとか。。。

 

私は、どうせ家から出られないから、まっ、いいかてへぺろ