今年(2025年)の5月8日のことです
この日は、佐賀県への旅でした。
一社目が福岡市早良区の山神社、二社目は佐賀市富士町の鏡神社、三社目は同じ富士町の春日神社、四社目も富士町の中山神社、五社目は佐賀市三瀬村の野波神社、六社目は佐賀県杵島宮大町町の福母八幡宮を巡りました。
そこから向かった七社目が、今回の旅の最大の目的の神社です。
佐賀県嬉野市塩田町大字谷所甲1706に鎮座されます
味島神社(あじしまじんじゃ)です
社頭 一の鳥居
ちょっと前に、同じ嬉野市の救世神社を参拝したんです。
救世神社の御祭神が倭姫様だったので、ビックリしたんです。
全国で、倭姫さまを祀る神社は伊勢にしかないはずなので。
そして、救世神社は、なんと、この味島神社からの勧請だと知ったんです。
それで、今回は、勧請元の味島神社の参拝を目的に、嬉野市にやってきたのでした。
救世神社のブログはこちら
三の鳥居は肥前鳥居
味嶋宮となってます
拝殿
御本殿
摂社の祠群
幹がすごい
なぜ、この地に、倭姫様が祀られたのか、その経緯を知りたいですね