福岡県福岡市西区 太郎丸神社 社殿が全焼したのに、鈴が落ちなかったんですって(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今年(2025年)の3月30日のことですニコニコ

 

この日は、午前中は福岡県福岡市で用事を済ませて、お隣の糸島市リムジン後ろリムジン前

まず、糸島市の三坂神社を参拝しました。お願い

 

そこから、三坂神社の近くに御鎮座の糸島市蔵持の寶満宮(ほうまんぐう)を参拝しました。お願い

三社目は、福岡県糸島市有田の熊野神社八坂神社お願い

 

四社目は、九州大学の伊都キャンパスの北東に位置している、

福岡県福岡市西区桑原の四所神社(ししょじんじゃ)お願い

 

五社目は、この日の最後の参拝になります

福岡県福岡市西区太郎丸2-7-10に鎮座されます

太郎丸神社ですウインク

 

 

落ちない鈴???下差し

 

調べたら、、、(太郎丸神社のインスタより)

2016年に放火メラメラで、拝殿と本殿が全焼したそうです。滝汗

そのときに、拝殿の鈴が、落ちないでぶら下がったままだったそうです。

 

それ以降、「落ちない鈴」、受験に落ちないということで、祈願する人が増えたんですって。

怪我の功名ですねウインク上差し

 

 

鳥居の扁額は、十六天神びっくり!?

太郎丸神社、かつては十六天神社という社名だったようです上差し

 

大分県臼杵市十六天神社ご御鎮座なんですけど、、、そこからの勧請だったんでしょうか。。。真顔はてなマークはてなマークはてなマーク

   

          

 

案内板に、元は十六天神社という社名だったことが記されていましたウインク上差し

 

のぼりが梅の紋だったし、学業成就だから、てっきり菅原道真公さまが御祭神かと思いこんだら、、、違いました。。。ショボーン

 

でも、大分県の十六天神社からの勧請であれば、そこの御祭神は菅原道真公様なのです。

だから、梅の紋だし、学業成就祈願も、納得できますよねウインク

      

 

 

 

 

      超モダンな手水舎ビックリマーク

      

 

手水舎の概念を変える滝汗!?

 

 

      落ちない鈴

      

 

拝殿

 

      

 

      

 

お願い

 

      

 

拝殿に、郵便ポストがぁ爆  笑アップ

   

藤棚

 

      御本殿キラキラ

      

 

境内社

子守さま(市杵島姫命神社)

 

なんと、市杵島姫命さまが、子守の神様って、初めてですびっくり!!

 

      

 

      

 

      

 

 

かつては十六天神社だったり、放火で全勝して拝殿の落ちなかった鈴といい、拝殿にステンレス製のポストがあったり、子守りの市杵島姫命さまといい、、、

 

なんか、面白いエピソードが満載の

太郎丸神社さんでした爆  笑アップ