昨年(2024年)の12月24日のことです。
この日は朝イチに、福岡県北九州市若松区の、若松恵比須神社を参拝しました
その次に、若松恵比須神社の西隣の、ものすごいパワースポットの
六地蔵尊を参拝しました。
そこから向かったのは、
福岡県北九州市若松区白山三丁目1番1号に鎮座されます
若松白山神社(わかまつはくさんじんじゃ)
高塔山の登り口を少し登った所から、右の細い坂道を入って行きます。
最初、もう一つ下の坂道を入ったら、駐車できなくて戻りました
迷って、道路をふさいで駐車してしまい、地元のおじさんに迷惑かけました
若戸大橋のビュースポットでした(*'▽')
今回は、下まで降りて、一の鳥居から上がってくるのは断念しました
何で断念したのか、覚えてない(・・?
足が痛かったのか、時間がなかったのか。。。
この後、福岡市に行く予定だったからかな
少しだけ階段を降りてパチリ
神門
神門も手水舎も、統一感があってスッキリしてます
神門と手水舎が連なってる
神門の紙垂が、ずぅっと、、、跳ねまくり
手水舎の紙垂も、跳ねまくり
あ。風も無いのに跳ねまくり
拝殿
拝殿も、シンプルでスッキリして上品でお洒落な感じです
神紋は、抱き柊(だきひいらぎ)のようです。
この近くに御鎮座の、藤ノ木白山神社(未参拝)の神紋も同じみたいです
わたし、柊紋は、初めて見ました
御本殿
大木の奥には、摂社コーナー
恵比須社、大山祇社
稲荷社🦊
貴船神社 龍神様を祀る神社です
美しい神社でした
若松白山神社、好きだなって思いました