福岡県筑後市 水田天満宮 その② 境内は広くて、見どころ満載でした(^_-)-☆ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年(2024年)の2月19日のことです。

 

この日は、福岡県筑後市に宿泊しました。

 

朝イチに参拝したのは、筑後市の溝口に御鎮座の、鬼滅の刃の聖地の1つである

溝口竈門神社(みぞぐちかまどじんじゃ)でした。

 

次に向かったのは、

 

福岡県筑後市水田62-1に鎮座されます

水田天満宮(みずたてんまんぐう)

 

楼門です。

 

こちらのブログの続きです下差し

 

鷽(うそ)の石像の三並びラブ

 

      モダンで可愛い鷽(うそ)音譜

           

 

      白くてツルっとした感じの狛犬様 珍しいですねウインク上差し

        

 

      

      

      神牛牛  スマートな感じ。

      

 

      肉感的な牛

      

 

      日吉神社お願い

      

 

      

 

拝殿お願い

 

 

      (・・?

      

 

調べてみました上差し

尊王攘夷の先駆者で、明治維新の中心的人物の、久留米市に御鎮座の水天宮の宮司である真木保臣さんは、この水田の地に10年間蟄居(ちっきょ)させられてたんですって。びっくり

久留米市の水天宮に御鎮座の真木神社の御祭神です。

 

真木神社の内容が記してあるブログはこちらです下差し

 

飛梅

 

拝殿の中です。

 

      

 

      東門まで行ってみました走る人

      

 

心字池あせる

 

境内は広いです照れ

 

 

拝殿の右手から入った奥に、恋木神社が御鎮座です上差し

 

幸福の一位の木

 

道に、ハート♡やら、花びらが埋め込んでありましたラブ             

 

靖国神社

 

 

あちらこちらに、ハートマークラブラブ

 

また、つづく~