島根県 出雲大社 神在月の縁結び大祭の、最終日の未明の参拝( ̄人 ̄) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年(2024年)11月17日の事です。

 

島根県の出雲大社(いずもおおやしろ)を参拝しましたお願い

 

 

今回の参拝の目的は、日本の各地からお集まりいただいてる神様がたに、お礼を言うためです。

わたし、あちこちの神社に出向いてるし、いつもお守りいただいてるし。

 

だから、お礼を言いたくって、やってまいりましたリムジン後ろリムジン前

 

 

その前日の夕方の

道の駅キララ多岐(たき)の空です下差し

 

      

 

      

 

 

翌日の早朝、私は、出雲大社に向かいましたリムジン後ろリムジン前

11月17日は、2024年の神在月の、縁結び大祭の最終日でした。

 

この日の夕方、全国の神様が、御自分の神社や地域に戻られる

「神等去出祭(からさでさい)」があるのです

 

      時刻は朝の5時42分上差し

      

 

      大駐車場は、ほぼ満車びっくりビックリマーク

      

 

      どこかの屋根(〃艸〃)ムフッ

      暗くてわからないてへぺろ

      

 

   これは、神楽殿のほうの祓社(はらえのやしろ)

   瀬織津姫様をはじめとする祓戸四柱の神(はらえどよはしらのかみ)が御祭神

      

 

      祓社の左隣の金刀比羅宮

      

 

      左下の、船に乗ったウサギさんラブ

            

 

神楽殿

 

 

神楽殿の入り口

 

      神楽殿の狛犬様

      

 

      

 

神楽殿の真ん前から振り返って見る目大しめ縄

 

      満月だったかなはてなマーク満月

      時刻は午前5時46分上差し

      

 

      神楽殿から拝殿へ向かいました走る人

      

 

なんと、拝殿への通行門が、まだ開いていない滝汗ビックリマーク

なので、私は、ここから遥拝して帰ろうかと思ったら。。。びっくり

 

通用門が、開いた爆  笑アップ

警備のおじさんに聞いたら、6時に開くんですってウインク上差し

そう。時刻は午前6時ですビックリマーク

 

はい、このとおり、拝殿へ人の群れが、どんどん流れ込んできましたガーン

 

つづく~